ここ4,5年 いや それ以上の歳月かもしれません。
日頃『喉の痛み』を感じることが多く、日中は 仕事や家事で『喉の痛み』もまぎれるのですが、夜 寝ているとき『喉の痛み』を特に感じました。。。
冬とか季節に関係なく『喉の痛み』があり、寒気や微熱がでてくると 次に倦怠感も出てくるのが 毎度の私のパターン。
こうなると、日常生活でさえもしんどい。。。
近所の耳鼻咽喉科へ診察へ行くと “ 喉が腫れてますね~。かなり赤いですよ ” と必ず言われます。
薬を処方してもらい 何日か飲めば またノドの痛みも倦怠感も治ります。
このように『喉の痛み』は、繰り返しの日々でした。
もちろん “ 喉が痛いときに お医者さんへ行けばよいか~♪ ”
そんな楽天的に思ってません。
何故なら『喉が痛い』って・・・唾液も飲みたくないし しんどいですもん。。。(+_+)
耳鼻咽喉科の先生は “ もともと喉が弱い人もいるし、疲労や睡眠不足で 炎症を起こすものです。 ”
なので『喉の痛み』があれば、また診察に来ればよい☆と言うのですが、、、、
どうしても、この繰り返しの毎日をなんとかしたい~!と考えてました。
『喉の痛み』に関して、治療のヒントとなる良い本はあるかな?とアマゾンで探すと・・・【慢性上咽頭炎】という本が。。。
レビューを読んで「無料Kindle 読書アプリ」を入手、早速購入しました。
(紙の媒体の本もありますが、いつでもスマホで読めるようアプリへ入れました)
Contents
長期の喉の痛みって【慢性上咽頭炎】なのか?
我が家はアマゾンプライム会員なので 「Amazon」で多く商品を買います (^-^)
その流れで【慢性上咽頭炎に関する本】もアマゾンでレビューを読んだあと Kindle版で買いました。
購入した書籍は 堀田修先生の【つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい】。
【慢性上咽頭炎】= まんせいじょういんとうえん と読みます。
[咽頭炎]という言葉は 聞いたことあるけど【慢性上咽頭炎】・・・長引く慢性で、ノドの上の部分かな??
私の『喉の痛み』が、この【慢性上咽頭炎が原因】なら 長年の不調が治る可能性もあります。
そして 本のなかで【慢性上咽頭炎】が原因の不調例がたくさん掲載されてますが、不調が余裕で3個以上は当てはまる私。。。(*´Д`)
【慢性上咽頭炎による不調の例】
偏頭痛などの頭痛、フワフワしためまい、首こりや肩こり、不眠、咽頭痛、咳喘息、過敏性腸症候群、慢性湿疹、微熱、咽頭違和感、胃もたれ、全身倦怠感、後鼻漏、うつ、ネフローゼ症候群、しびれ、不安障害 などなど。。。。他にもあります。
今の世の中、肩こりや頭痛の方って多いです。
また、胃もたれや不眠も。
当てはまる不調ばかりですが【慢性上咽頭炎が原因】なの( ゜Д゜;)!?
もうすこし詳しく読み進めてみます。
いろいろな症状の根本原因が【慢性上咽頭炎】
先ほど掲載した不調例(本の中では もっと例が紹介されてます)の 大元(おおもと)。。。
それが【上咽頭(じょういんとう)】という部分です。
ノドの奥・・・というより「鼻の奥」に位置する【上咽頭】。
(画像引用:【つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい】より)
【上咽頭】は、私たちが鼻から空気を吸い その空気が合流し 下の気管に向かって流れの変わる空気の通り道。
この【上咽頭】が、長期にわたり 慢性の炎症をおこしているのが【慢性上咽頭炎】。
そして【慢性上咽頭炎】のせいで 体のほかの箇所が不調をきたすそうです。
それなら【慢性上咽頭炎】を治したら、上記のような体調不良も治るの?
といえば、治る!または良くなるみたいです (☆。☆)
【慢性上咽頭炎】は、どんな治療方法なのか紹介します。
【慢性上咽頭炎】の治療法
【慢性上咽頭炎(まんせいじょういんとうえん)】の治し方は『上咽頭擦過療法』と言います。
『上咽頭擦過療法』=じょういんとうさっかりょうほう と読む。
『上咽頭擦過療法』は「Bスポット療法」とも言われます。
堀田先生が本のなかでも 説明されてますので、すこし引用します。
その方法は「上咽頭擦過療法」と言い、鼻から塩化亜鉛をしみこませた綿棒を入れ、次にのどから綿棒を使って、咽頭にこすりつけるだけです。
こすりつけるだけですが・・・・
炎症があると すごく痛いです。
すごく痛いですが 効果はあります。
(引用元:つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい)
文章で書くと上咽頭炎の治療法が分かりづらいですが、画像で見ると・・・かなり理解できる。
(画像引用:【つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい】より)
わ~!!鼻の奥へ綿棒へいれるだけでも・・・こわいです~(+_+)
よく インフルエンザ検査で 長い綿棒を鼻奥へいれて検査しますよね。
あの検査方法を見ているだけでもツライ、されるとなってもツライです。。
そして 喉(のど)からも綿棒・・・入れてます。
(オエッーって嘔吐しそうですよね、、、(*v.v))
しかし、堀田先生は 治療は痛いけど 辛い不調がつづいているなら「上咽頭擦過療法」を行ないましょう☆と言われています。
【慢性上咽頭炎】を治療しようと思った
私自身『喉の痛み』は しょっちゅう。
気にして ドラッグストアで のど飴を買ったり、帰宅すれば 必ず手洗い・うがいを行なってます。
それでも、家族よりも のどが痛いとき多し。。。
耳鼻科では風邪といわれ抗生物質薬をもらい 数日したら治りますが 2週間もしないうちに 再び『喉の痛み』。。。
繰り返しの喉の不調に 抜け出したいなぁ~といつも思っていたので 私が【慢性上咽頭炎】かは不明ですが そうであれば治療したいと思いました ( ̄◇ ̄)
また 有り難いことに【つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい】の本 最後には[慢性上咽頭炎治療医療機関一覧]]が掲載されています。
掲載される病院を見ると、車で30分ほどの場所に[慢性上咽頭炎の治療医療機関]がありました☆
ちょうど、ノドも痛いし(笑) 寒気もして しんどいから ついでに診察してもらおう~(/ ^^)/
思いついたら、行動力は抜群!(自分で書くのもなんですが。。。)
というわけで、本を読んで3日後には 慢性上咽頭炎の治療可能な耳鼻咽喉科を訪問することにしました。
[慢性上咽頭炎の治療]できる耳鼻咽喉科へ
さて ↓書籍に載っている[慢性上咽頭炎の治療]をしてくれる耳鼻咽喉科へ行きました。
『つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい 堀田修 』をチェック。
つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい [ 堀田修 ]posted with カエレバ
初診のひとは、予約不可能でしたので この日は 診察までかなり待ちました。
しかし、期待もあるし どんな先生なんだろう~!?とドキドキ。
(筆者・堀田先生の宮城県の病院ではないです)
こちらの病院内では「耳鼻科のお知らせ」がモニター画面で放映されており、途中[慢性上咽頭炎の治療]についても説明紹介が流れました。
(ちゃんと[慢性上咽頭炎の治療]についても推進している病院なんだなぁ~♫)と すこし安心。
2時間ほど待ちましたが、ようやく名前が呼ばれ診察になりました☆
さっそく「上咽頭擦過療法」で治療
診察室へはいると、落ち着いた男性の先生でした。
先生:「今日は どうされましたか?」
わたし:「数日前から喉が痛くて、倦怠感と寒気もあります。また 堀田先生の書籍を読み その治療を希望し 参りました」
先生:「本を読まれたのですね~☆」
そんな問診をしてから、普段の耳鼻咽喉科と同じように 鼻を観察し鼻水を取り、薬のスプレーなのか シューって鼻にされて・・・左右の耳を確認。
そして、喉も見ます。
喉の下の奥も見るため 舌を引っ張り「イー」と声を出してる間 先生は診ています。
毎回の診察は これで終わるですが、今日 この医療機関へ来たのは=[慢性上咽頭炎の治療]のためです。
ですので、これで終了するはずがありません(笑)。
先生:「それでは、カメラで上咽頭部分を撮影して 状態を一緒に観察しましょう」
そう言われて、確か カメラ撮影まえ「麻酔薬をつけた綿(わた)」を 両方の鼻の奥へ入れたと思います。
(正確ではないかも、すみません)
そして、10分以上時間をおいて 再び診察室へ。
先生:「では、鼻の奥にカメラを入れて撮影します」
ゆっくりと先生が鼻へカメラを入れますが、麻酔のおかげか ほとんど痛くなかったです。
先生の机のパソコン画面に、わたしの【上咽頭(じょういんとう)】が撮影されてました。
初めて見るため よく分からないのですが、腫れているような。。。(わからん!)
しかし、先生が「上咽頭擦過療法」をしましょう☆というご判断。
とうとう来たか、、、、
よ~し!『長引く喉の痛み』『頻繁な喉風邪』を治癒するためにも 気合をいれて治療を受けます。
まずは鼻の奥から、塩化亜鉛溶液を染みこませた綿棒を入れます。
比較的に綿棒が細いのか、奥まで到達するまで痛くない。
そして【上咽頭(じょういんとう)】をこすられますと・・・痛い、痛みと共にピリピリ痛みが増してきます。
途中で先生が「痛いですか?大丈夫かな?」と質問されますが、ハナの奥に綿棒が入ってるから・・・会話なんてできないよ~(x_x;)
はなから綿棒が抜かれると「あ~痛かった、ヒリヒリします」とすこし感想を伝えます。
つぎに 容赦なく口から綿棒を入れられ 薬液を擦りつけます。
先生:「ハイ、口から薬をつけますので、あーんと開けてくださいね」
薬を塗りつける時間は、およそ3,4秒でしょうか。
痛いのと同時に えずきます。。。(オエッと吐きそうになる)
そんな感じで 初めての「上咽頭擦過療法」は終わりました。
この「上咽頭擦過療法」を、最初は週に1度はおこなっていくようです。
しかし、擦過療法をしたあとが 痛いよ~~(><;)
「上咽頭擦過療法」は治療後も痛かった
院外処方で「抗生物質・喉の痛み止め・うがい薬(塩みたいな粉)・痰切り薬」をもらい、帰宅します。
先生が言うには「この擦過療法をした後も 数時間は痛いので 今日は痛み止めを出しておきます」
耳鼻科の先生の言うとおり、喉の上の奥が ずっとヒリヒリヒリヒリ~ヒリヒリ~します。
「上咽頭擦過療法」を行なうと、綿棒の綿に「出血」がつくのですが、もちろん わたしも血が付いており、先生も見せてくれました。
さて 家に帰っても 唾液や痰と一緒に血も出ます。
(なんだか こわい治療だよ~。。。)
なかなか血も止まらないし、喉は普段よりもヒリヒリ痛いし 大丈夫かな?と 不安になります。
しかし「上咽頭擦過療法」を続ければ 徐々に出血は減り、処置に伴う痛みも軽くなるとのこと。
それと同時に【慢性上咽頭炎】が原因のからだの不調が 改善されたり良くなるそうです☆
そう、そうです!
いつもの首こり、喉の痛みや違和感、倦怠感や風邪が長引く。。。。
そんな不調と おさらばしたいのです~♪( ̄∠  ̄ )ノ
ですので、堀田先生を信じ また今回治療してくださったお医者さん(先生)を信じて、数カ月は治療しようと思ってます。
次回も【慢性上咽頭炎の治療】の話を紹介しますが、第1回目の初擦過療法後は 我慢できず「痛み止め」を飲みましたが、2回目以降は 痛みも軽くなり飲んでません☆
そんな細かい話も紹介したいと思います。
世の中の皆さまの不調が すべて この【上咽頭が原因】とは限りませんが、病院へ何度も受診しても 回復しない。
なかなか体が元気にならない。
そんなとき【慢性上咽頭炎】という病気もあると知っていたら なにかお役にたてるかなぁと思い書きました (^-^)/
※続きのお話→「スッキリする「鼻うがい」も効果あり~慢性上咽頭炎の治療~(上咽頭擦過療法に加えてみよう)」
以上「喉がずっと痛いのは【慢性上咽頭炎】?~耳鼻咽喉科の治療へ行った~」 のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー健康・病気 関連記事 ー
◆スッキリする「鼻うがい」も効果あり~慢性上咽頭炎の治療~(上咽頭擦過療法に加えてみよう)
◆「上咽頭炎の治療」を8回終えて~咽頭痛が無くなり風邪をひきにくくなった~
◆いつもの咽頭痛が【慢性上咽頭炎】と知らず自分で対処した頃の話~治療から半年では「痛み」はほとんどないです
◆ネットで【ヤクルト400LT】を頼むと保冷受箱へ届けてくれる!~ヤクルト届けてネットの注文方法や値段~
◆【ヤクルト400LT】をネット宅配〜飲みはじめ1ヶ月経過の効果はいかに!?(便秘解消したかな)〜
◆からだにいい【炭酸水】でご飯を炊いたり卵焼きを作る活用法~【炭酸水】はダイエットにおすすめ
◆【冬の脱水症状】に気をつけよう~インフルエンザや胃腸炎の感染で起こるリスクあります~
◆足のふくらはぎを揉めば(マッサージ)老廃物や毒素を排出・デトックスします
◆自分でできる!【肩甲骨の硬いコリ】は反射区の腕を押してマッサージ(道具も不要!)
この記事へのコメントはありません。