個人事業主 持続化給付金が 申請の銀行口座へ入金されました。
twitterなどで「入金されない・入金あった!」など つぶやき見るなか、私もすこし不安に思ってましたが、無事 5月18日(月曜)に振り込み完了。
(※ 持続化給付金のオンライン・ネット申請は 5月6日に行ないました)
さて、以前は 持続化給付金(じぞくかきゅうふきん)の支給額は『10万円未満は切り捨て』という話でした。
(例:¥583000なら → 50万円支給となる)
ところが、朗報と言える情報が☆
5月8日(金曜日)より『10万円未満切り捨て』算定方法が 変更され【10万円未満の額も1円単位で支給】に★
ヤッタ~!これは嬉しく 有り難いですよね。
そこで「持続化給付金」支給額の算定方法の変更を 調べてみました。
Contents
2020年(令和2年)5月8日~【持続化給付金 10万円未満の額も支給】
これまで、持続化給付金の入金は「10万円単位の支給」でした。
ですが、経済産業省が 5月8日(金曜)に発表されたのは【10万円未満切り捨て撤回!1円単位で支給】。
例えば、以前の持続化給付金 支給方法は 372000円なら 300000円の支給で終わり、72000円はもらえない。。。
ですが、今回 5月8日の決定により「1円単位で すべて支給に見直し」です~😁
(ちなみに、個人事業主なら「満額100万円」中小企業なら「満額200」に満ちていない方の話。)
持続化給付金『取り急ぎ 支給は10万円未満切捨て額』
さて、この事実を 5月16日頃に知って喜んでいた私です。
その後、5月18日に入金された金額が・・・10万円未満の切捨て額。
あれれ??
持続化給付金は 1円単位で すべて支給されるのではなかった?
もしかして、給付金の申込みが多くあるから 間違いや手違いで支給されなかったのかも。。。
などと、心配に思ってしまいました。
じつは、大丈夫なのです★
ちゃんと「10万円未満切捨ての算出方法」は見直されてるので、1円単位でもらえます^^
2020年5月8日 経済産業省「持続化給付金サイト」支給額 算定方法の変更お知らせに 記載あり ホッとした~。
↓ 経済産業省「持続化給付金サイト」を引用しますので ご参考に☆
経済産業省は、5月8日(金曜日)より、「持続化給付金」の支給額の算定方法を変更しました。
1.持続化給付金の給付額の算定方法については、以下の算定式によるものとし、10万円未満の額を切り捨てる運用としていました。
2.本日の給付開始以降、10万円未満の額についても給付を希望される声が大変多く寄せられたことから、10万円未満の額についても後日支給することとします。
3.できるだけ早期に追加支給が可能となるよう調整を進めてまいります。追加給付を受けるための再度の申請は不要です。
4.引き続き、事業者の皆様にとって、必要な支援を迅速かつ分かりやすくお届けすることに努めてまいります。
5.持続化給付金に関するお問い合わせについて、お電話は大変混み合うことが予想されますので、事務局や経済産業省のホームページ、LINE等も併せて御活用ください。
(経済産業省「持続化給付金サイト」支給額 算定方法の変更より 引用)
つまり、取り急ぎの支給金額は「10万円未満切捨て額」ですが、必ず1円単位で支給されるのでご安心を。
持続化給付金 10万円未満額【後日に支給で再申請も不要】
経済産業省「持続化給付金サイト」のお知らせを読んで、ひと安心☆
あとは、支給されるのを待てば良いのですね。
まぁ 明日 明後日に 追加給付は無いと思いますので ちょっとそこは我慢して待ちましょう🌸
おっと、ここで また不安点が出てきました。。。
後日に「追加支給」されるのだけど、一度 持続化給付金の申請を行なっているけれど 再び申請をしなくても良いの?
(マイページ確認画面では 10万円未満を切り捨て給付額が算定されてるし、、、)
はい☆
面倒な 再申請も必要はありません。
追加の給付(差額の1円単位の金額)を受けるための「申請」は不要です。
ですので、あとは 待つのみです~。
まとめ:持続化給付金 申請「不備があればメールが届く」
最後に「持続化給付金」について、まとめておきます。
「持続化給付金」とは、新型コロナウイルス感染症の影響で1カ月の売上げが 前年同月に比べ 50%以上減少したことなどが要件。
事業の継続を支え、再起の糧として 法人に200万円、個人事業主に100万円を支給する制度。
前年1年間の売り上げからの減少分が 上限となります。
対象月は2020年(令和2年)の1月から12月までで 申請する月は 事業者が選べる。
(例:2020年3月収入が20万円で、2019年3月収入が80万円なら 前同月比50%以下となる月ゆえ 申請可能)
■持続化給付金 額の算定式
S:給付額(上限100万円)
A:2019年の年間事業収入
B:対象月の月間事業収入
S=A-B×12
「持続化給付金の申請」をしてから、不備がなければ 約2週間ほどで入金されるようです。
しかし、2週間より早くに支給のかたもいたり、まだ入金ナシの方もいたり う~ん、わからないです。
わたしの場合、5月6日(祝日)に電子申請(オンライン)をおこない、5月18日に指定口座へ振り込みがありました。
“ 申請内容に不備がありますよ~ ” というメールは1度も来ず、入金されました。
また、5月19日現在「給付通知」も届いてませんが、通知の到着前に 振込が行われる場合もあるとのことです。
なにはともあれ、給付申請に不備があれば 必ずメールで連絡が来ます。
入金がされない! と心配なかたは 一度メールのチェックをしてみてくださいね。
以上「持続化給付金『10万円未満切捨て』変更!10万円未満額も【1円単位で支給】★ 」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆大阪の子供たちへ図書カード2000円分【オンライン書店で買う方法・やり方】
◆楽天カード会社から【第三者による不正利用の可能性】との連絡による対処方法や新カードの作り方~
◆マイナンバー【スマホ撮影の顔写真を使う】準備方法(オンライン申請のまえ)
◆地方銀行でも交換可能!「千円札の端が破れた」場合の交換方法や持っていくもの
◆画面が割れたASUS【ZenFone4(ゼンフォン4)】~修理した内容や金額など~
この記事へのコメントはありません。