Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)というゲーム機。
テレビのCMでも よく放映される “ 赤と青のカラフルなゲーム機 ” のイメージで、2017年3月3日に発売されました☆
今では 多数の Nintendo Switchゲームソフトが発売され 2018年12月7日(金)には、待望の[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]も発売予定。
有名で人気なゲーム機なのですが、実は ニンテンドースイッチのことを あまりよく分かっていない方も おられると思います。
かくいう私も Nintendo Switchは 楽しそう~だけど、、、どうやって 遊ぶのだ!?
何を準備したら ゲームができるの(。´・ω・)?
ニンテンドースイッチには「テレビモード」「携帯モード」「テーブルモード」って 3パターンの遊び機能があるけど、いったい何?どういう意味?
このように ニンテンドースイッチに関する 細かい疑問や不明点が多くありました。。
我が家の子供に 質問したら なんとな~く解答がもらえ 今は子供がセットしてくれればNintendo Switchゲームで遊べます。
“ 孫が クリスマスプレゼントにスイッチ欲しい!というけど、どう 買えばよいのかな? ”
“ Switchゲーム機は ネットで買える? お店に売っているの? ”
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を未購入で いろいろと不安がある初心者のかたに Nintendo Switchの詳細が 分かり よし!買ってみようー☆
そんな風になってもらえれば ウレシイです o(^▽^)o
Contents
■Nintendo Switch ゲーム機本体
最初に 【Nintendo Switch ゲーム機本体】に入っているセット内容物を、初心者の方のため 紹介します (^-^)
我が家は ネット(アマゾン)にてSwitch本体を買いました。
注文し 3日もしないで 配達されましたよ~。
届いたスイッチの箱の中身を開けると、以下 画像の「本体セット」がはいってます。
それでは、画像を参照しながら 中身を1個ずつ説明します (^-^)
スイッチ本体とスイッチドック
画像 下側の黒いテレビのようなモニターが[Nintendo Switch本体]です。
●[Nintendo Switch本体]機能・仕様
・サイズ:縦102mmで横239mm、厚さ13.9mm。
・重さは 約297gで 静電容量方式タッチスクリーン/6.2インチ液晶/1280×720ピクセル。
・本体保存メモリー:32GB。
・バッテリー持続時間:約2.5~6.5時間ですが、使用状況によって、短くなることがあります。
・充電時間: 約3時間(※本体をスリープして充電したときの時間)
(ディスプレイの付いた タッチスクリーン対応 タブレット端末みたいですね)
ゲームソフトを入れると [Nintendo Switch本体]が 6,2インチ画面となり ゲームができます。
そして、左の上側 黒いケース(Nintendo Switchとデザイン)が[Nintendo Switchドック]。
[Nintendo Switchドック]は、Switch本体を差し込み 充電したり、Joy-Con(コントローラー)を充電します。
また[Nintendo Switch本体]を[Nintendo Switchドック]に入れて、HDMI™ケーブルで テレビ接続すると、テレビ画面で ゲームを遊ぶことができます。
これが いわゆる「スイッチのTVモード」です。
(※ テレビモードについては 後で説明しますね)
Joy-Con(ジョイコン)とストラップ
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のゲームは「コントローラー」を手に持って 作動させ遊びます。
それが[Joy-Con(ジョイコン)]と呼ばれ、本体には2つ付属しています。
(↑ 我が家のJoyConは ネオンレッドとネオンブルーだが、他に 様々な色があります♪)
●[Joy-Con(ジョイコン)]機能・仕様
・サイズ:縦102mm×横35.9mm×厚さ28.4mm
[Joy-Con-L(青)]の重さ:約49g
・Lスティック/Lスティックボタン
・上/下/左/右/
・L/ZL/SL/SR/-ボタン
・キャプチャーボタン
・取り外しボタン
・シンクロボタン がある。[Joy-Con-R(赤)]の重さ:約52.1g
・Rスティック/Rスティックボタン
・A/B/X/Y/R/
・ZR/SL/SR/+ボタン
・HOMEボタン
・取り外しボタン
・シンクロボタン がある。・バッテリー持続時間:目安で約20時間
・充電:約3時間30分(※本体やJoy-Con充電グリップに取り付けて充電する)
[Joy-Con(ジョイコン)]の色には “ ネオンブルー、ネオンレッド、グレー、ネオンイエロー、ネオングリーン、ネオンピンク、レッド ” の7色カラーラインナップ。
『マイニンテンドーストア』で購入すると[Joy-Con(ジョイコン)]と [ストラップ]の色組み合わせが 自由にでき 32,378円(税込)。
(※ 詳しくは『マイニンテンドーストア』で☆)
セット内には[Joy-Conストラップのブラック]も2本付属し、ストラップを手首にかけ モーションコントロールを楽しめます。
(ストラップは 画像 Switch本体 右側のもの)
ヨコ持ち時に SL/SRボタンを快適に操作できるようになり、手首に巻けば ゲーム中[Joy-Con]を落とす心配もありません。
「Joy-Conストラップ」を装着せず ゲームが白熱するとうっかり 相手へ[Joy-Con(ジョイコン)]が飛んで 当たることも。。。
そんな ケガ防止にもなります。
1つのコントローラになるJoy-Conグリップ
画像の[Nintendo Switch本体]の右上にあるのが[Joy-Conグリップ]。
青、赤ジョイコンを[Joy-Conグリップ]へ 左右に取り付けて、1つのコントローラーとして遊べる道具。
・サイズ:縦101mm、横144mmで厚さ40.1mm
・重さ:約97グラム
ACアダプター(充電器)とHDMIケーブル
[Nintendo Switch ACアダプター]も もちろん付属しており、充電ができます。
【Nintendo Switch ゲーム機本体セット】画像では わかりにくいですが『テレビモード』で遊ぶ場合[HDMIケーブル]が必要。
もちろん[HDMIケーブル]も付属してますので大丈夫^^
以上が【Nintendo Switch ゲーム機本体】に入っているセット内容物の説明でした。
さぁ、次は[Nintendo Switch の 初期設定]をはじめます。
■Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の初期設定する
[Nintendo Switch本体セット]は、開封したら すぐゲームが出来るわけではないです (*v.v)。
まずは「初回設定」をおこないますが、難しいことはありません。
(チュートリアルがありますので)
届いたばかりの[Nintendo Switch本体]・・・充電されてないため 電源は入りません。
なので、最初に [Nintendo Switch本体(画面のやつ)]に[Joy-Con(ジョイコン)]を左右に付け 付属の[ACアダプター]で充電をします。
間もなくすると・・・「電源が入ったよー!」という画面が出ます。
有り難いことに[Nintendo Switch本体]は、初期設定を自然と進めてくれます。
画面に出てくる項目に 一つずつ答え 入力していきます。
(Nintendo Switchの利用規約の「同意」画面も出るので同意を。)
(※ 初回設定で どうしても不明な点が出たときは Nintendo Switchサポート をご覧くださいね)
初回設定が済むと、順番に「ユーザー作成画面」も出ます。
「ユーザー作成」については、後日の記事で紹介しますが、Nintendo Switchを 家族で共有して遊ぶなら、Switchを使う人数分の「ユーザー」を作成してください。
さぁ、設定もでき 充電完了すれば ゲームプレイできます☆
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)GAME の特長である「3週類の遊び方」を紹介します。
■テーブルモード
1つ目の『テーブルモード』を紹介。
名前のとおり ダイニングテーブルの上など 机に置いて ゲームできるスタイルです☆
スイッチ本体の背面スタンドを立てれば、外出先など テレビのない場所でも 畳の上でもゲームが可能です。
(↑ 和室の畳の上においた スイッチ本体と[Joy-Conグリップ])
[Joy-Conコントローラー]を 友達など二人で分け合い画面をシェアし、対戦ゲームや協力プレイを楽しめます。
テレビがない部屋や外出先でも テレビ画面のようになる『テーブルモード』。
すばらしいアイディアのスタイルですね (^ε^)♪
■携帯モード
2つ目の『携帯モード』は、ポータブルゲームと ほぼ同じ形です。
通勤や通学の移動中など、ホームで待っているときやベンチなど [スイッチ本体]を気軽に持ち ゲームプレイできるスタイル。
(本体ゲーム機を置かず 左右に[Joy-Con]を取り付け 手にもちながら遊べます)
気の合う仲間と集まって、ローカル通信でゲームを一緒に楽しむこともできます。
■TVモード
3つ目の『テレビモード』は、家にある大きなTV画面で ゲームを遊べるプレイモードです。
子ども部屋のテレビで、一人楽しく遊ぶ場合や、家族のいるリビングルームのテレビで 家族や友達とのゲームもできます。
●『テレビモード』にする方法
『テレビモード』に必要なものは、テレビ(別売り)と[Switchドック]、[付属のHDMIケーブル]と[ACアダプター]です。
(画像 左から充電器、Switchドック、HDMIケーブル)
方法はカンタン。
まず[Nintendo Switchドック]の裏側のカバーをひらきます。
カバーを開くと、2箇所つなぐ穴があります。
一番上の端子に[ACアダプター]を繋ぐ。
繋いだら ドックのカバーを閉めます。
[ACアダプター]をコンセントにつなぎます。
その後[スイッチ本体]を[Switchドック]の中へ入れますが[Joy-Con]を[スイッチ本体]に取り付けたまま TVモードにしないでください。
(※ あらかじめ 本体から[左右のJoy-Con]を取り外します)
上からゆっくりと[Nintendo Switch本体]を[Switchドック]に差し込みます。
(奥まで差し込むと、本体の画面が消えます。)
テレビ電源を入れて、入力切換を “ HDMI ” に切り換えます。
画面が表示されるのを 確認して完了☆
これで、好きなSwitchのゲームソフトを[Nintendo Switch本体]へ接続すれば 遊べます (*^ー^)ノ
(※接続してもテレビモードが表示されない場合、↓ 下記の記事をご覧ください)
お店では、ジョーシンやヤマダ電機などの家電量販店。
ネットでは、マイニンテンドーストアやAmazonやヨドバシ、楽天、ヤフーショッピングなどでも販売しています。
『Nintendo Switch 本体【Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド』をチェック。
[ジョイコン]など 希望の色の組み合わせは、マイニンテンドーストアでの購入がおすすめです。
ゲームソフトは たくさん発売していますので、好みのゲームを探して 楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
以上「初心者向け【ニンテンドースイッチ】買って設定方法~テーブルモードやテレビモードと携帯モードの3種類のゲームプレイ~」のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ーニンテンドースイッチ 関連記事 ー
◆ニンテンドースイッチ初心者向け~【TVモード接続】しても映像がうつらないとき再び「接続する手順」
◆カンタン☆ニンテンドーSwitch本体の充電法・ジョイコン(Joy-Con)充電方法
◆【スイッチのコントローラー】とは?~初心者向けにJoy-Conとプロコンの説明をします~
◆ニンテンドースイッチオンラインの加入方法~【カード決済】利用の手順や流れ
◆ニンテンドースイッチ【microSDカード】は必要?~パッケージ版ソフトとダウンロード版ソフトの違いをカンタンに説明します~
◆任天堂amiibo(アミーボ)の使い方~3種類amiibo(フィギュア・カード・あみぐるみ)の値段や注意点~
◆ランキング付け!【マリオカート8デラックス】42人全キャラクターの性能(ステータス)
◆ニンテンドーSwitchソフト【マリオカート8デラックス(dx)】のオススメはバトル!「マリオカート8」との違い
◆驚異!66ファイター参戦~新参戦はインクリングとリドリー【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】予約は7月13日(金)から~発売は2018年12月7日(金)~
この記事へのコメントはありません。