2018年(平成30年)12月7日(金)発売したニンテンドースイッチソフト『大乱闘スマッシュブラザーズspecial』★
ニンテンドー3DSやWiiUより 以前から発売していた『大乱闘スマッシュブラザーズ シリーズ』。
今回、初めて『大乱闘スマブラ』を購入しました (*゚▽゚ノノ゙
(大乱闘スマッシュブラザーズ初心者なのです☆)
プレイする前は「ゲーム遊べるかな?意味わかるかなぁ。。。」と不安でしたが、ま~ったく楽しめています。
ゲームルールも簡単。
“ 相手を攻撃してダメージを与え 最後はステージ外へ吹っ飛ばす~!!
敵ファイターが ステージ彼方へ飛んでいく姿・・・なぜかストレス発散~!スッキリ~笑
反対に、自分が飛ばされることも よくありますが、そんな時は「悔しい~(泣)」と、再び 戦闘意欲が奮い立つのです (☆。☆) 笑。
ゲーム進行も楽しいのですが、何より[登場ファイター(キャラ)]が多い74体。
自分が 好きなファイターになり戦えるので そのキャラクター気分 ( ̄▽ ̄*)。
ところで、任天堂ゲームシリーズで 有名なキャラでは「マリオやカービィ、ピカチュウ」など盛りだくさん。
ゲームをしない人でも ある程度 分かりますよね。
しかし『大乱闘スマッシュブラザーズspecial』では、74体のファイターが参戦なので、私も 知らないキャラクターもいます。
(案外と知らないキャラが多いですが… (*v.v))
その一人に【NESS(ネス)】という少年キャラクター(ファイター)がいました。
【NESS(ネス)】とは どんなキャラクター?
どんなゲームの登場人物なのだろ?
ハイ★【NESS(ネス)】を 今回は調べてみました p(^-^)q
ネスは『MOTHER2ギーグの逆襲』主人公
1994年(平成6年)8月27日任天堂から発売の[スーパーファミコン用コンピュータRPGソフト]で、
少年【NESS(ネス)】は、ロールプレイングゲーム『MOTHER(マザー)2ギーグの逆襲』の主人公☆
MOTHER2とありますが、前作は『MOTHER』。
糸井重里さん(コピーライター)が ゲームデザインとシナリオを手掛けました。
(シリーズ1作目『MOTHER(マザー)』の主人公と 格好がとても似てますが、本人だという証拠は無いようです。)
さて、ゲームあらすじは 後ほど書きますが、まずはネスの「家族構成」を紹介 (*^ー^)ノ
少年【NESS(ネス)】家族構成
【NESS(ネス)】は パパとママ、妹のトレーシー そしてペットの愛犬チビと イーグルランドの田舎町「オネット」に住むファミリー☆
ネスの住む田舎街オネット。
ゲームステージの一つです^^
のんびりした雰囲気で好きなステージです。#スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch pic.twitter.com/tjP3F976Gu
— レモン丸 (@sky_neiro) 2018年12月16日
単身赴任中のお父さん。
普段 家にはいないが ネスとは 電話で会話します。
お母さんは明るく ネスの好きなハンバーグなど好物を手作りしてくれます♪
また、妹トレーシーは 依頼人の荷物を預かる「エスカルゴ運送会社」で電話受付アルバイトをしている。
(幼いのに 大変 自立した妹さん。。。( ̄◇ ̄))
温かい家庭で育った【NESS(ネス)】は 12歳の野球好き少年。
見た目は「野球の帽子をかぶり、ボーダー柄の服、背中にはリュック」を背負う どこにでも居そうな可愛い男の子。
ところが【Ness】には 普通の人間ではもっていない、また家族や友達も知らない “ 超能力(エスパー) ” があるのです!
(大乱闘スマブラスペシャルでも ネスの超能力技が見れます)
ニンテンドースイッチソフト:大乱闘スマッシュブラザーズスペシャルにて、
ファイターの一人NESS(ネス)。
かわいい見た目ですが、超能力が使えます^^
#スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch pic.twitter.com/yj4h1UfpYt— レモン丸 (@sky_neiro) 2018年12月15日
『MOTHER2 ギーグの逆襲』ストーリー
では、ネスが主人公である「MOTHER2 ギーグの逆襲」のあらすじです。
イーグランドの片田舎「オネット」に住む少年【NESS(ねす)】。
ある夜中 【NESS】の住宅・裏山に “ 隕石 ” が落下。
そこから話が進みます。
“ 隕石 ” を見にいった 隣人のポーキーの弟が 行ったきり帰宅せず。。。
「弟の捜索を手助けしてほしい」と隣人が【NESS(ネス)】にお願いします。
【NESS(ネス)】たちは、再び裏山へ。
無事に弟さんを発見し 帰宅しようとした突如~“ 隕石 ” の中から・・・生き物が登場します。
生き物の名前は『ブンブーン』と呼び、遥か 10年先の未来よりやって来たそう。。。
10年先の未来は「ギーグ」という宇宙人の侵略で 大変なことになっていると言う。
『ブンブーン』は【NESS(ネス)】こそが 地球を救う救世主であると訴えた。
『ブンブーン』は余儀ない事情で 亡くなってしまうが【NESS(ネス)】は奮起する。
そして、翌朝 【NESS(ネス)】は 妹や母、ペットとお別れをし 冒険の旅に出発したのです★
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALの【NESS(ネス)】
さて、最後に『大乱闘スマッシュブラザーズspecial』での【NESSの大まかなワザ】を紹介します。
●PKフラッシュ・・・操作できる弾は 貯め続けると攻撃力が高まり 強烈な一撃に★
●PKファイヤー・・・前方に光弾を放つ。空中ではナナメ下に発射。
相手に当たれば「火柱」に変わり連続ヒットー!
●PKサンダー・・・電気弾を自分に当てた衝撃で体当たりの弾は自由自在に操れるため、弾自体でも攻撃可能☆
●サイマグネット・・・エネルギー系の飛び道具や弱い爆発を吸収。
蓄積ダメージを回復します。●PKスターストーム・・・最後の切り札で、ポーラとプーの支援を受けて 放つPS.
無数の流れ星が落下し、相手をぶっ飛ばす星が落ちる間隔は 段々とみじかくなり、左右入力ですこし 角度を変えられます。
(※大乱闘スマッシュブラザーズスペシャルソフトでの「ワザ表」を参考にしてます)
ネスは 「PSI(サイ)=超能力」を使い スマブラゲーム中でも キッズとは思えないワザを繰り広げます (~Д~ノ)ノ
ハチャメチャになるプレイ中ですが、このハチャメチャ感が また笑いもあり 爽快感もあり 子どもも大人も楽しめる スマブラの要素なのでしょうね★
実際に わたしは【NESS(ネス)】をうまく操作できません(初心者ですしね)(^ω^A
しかし、ネスの衣服を気分で変えてゲームしたり 変な所でジャンプしたり、飛ばされたり・・・多彩な遊びが楽しめます。
操作が上手くできなくても 全然 問題ありません。
年末やお正月など 家族で 友達で『大乱闘スマッシュブラザーズspecial』をプレーしてみてくださいね★
(NintendoSwitchを、まだ購入してないかたは ↓ こちらをどうぞ!)
以上「マザー2の超能力少年【NESS(ネス)】とは?~大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALファイターの一人~」 のお話を紹介しました。
ー大乱闘スマッシュブラザーズspecial 関連記事 ー
◆驚異!総参戦ファイター数は74体~【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】予約は7月13日(金)から~発売は2018年12月7日(金)~
◆「悪魔城ドラキュラ」のキャラクター【シモンとリヒター】~スイッチ大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのファイター~
◆大乱闘スマッシュブラザーズspecialのファイター【星のカービィ】~通称「ピンクの悪魔」~
◆ニンテンドーHP「スマブラ」とは?
◆【クッパ】と【クッパJr.】は大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALのファイター~【クッパ軍団】の強さも紹介~
この記事へのコメントはありません。