病院で、初めてMRI(エムアールアイ)検査を受けました。
ベッドに寝ながら 行なうMRI検査時間は30分。
一番のMRI感想は【騒音がすごい!(うるさい)】という点でした。
(MRI初体験でしたので、検査前も どう進むのか?と緊張しました。)
今後 初めて受けるMRI検査の方々の参考になれば☆と思い、記事を書きました。
また自分自身の備忘録として『MRI(エムアールアイ)検査の感想や当日準備』を残しておきます。
Contents
右足の膝(ひざ)痛の原因を調べるためMRI検査を実施
私が MRI検査を受けた理由は、右足のヒザ痛が続いていたからです。
整形外科へ2カ月前から診察へ行き、湿布と痛み止め(ロキソニン)を処方してもらってました。
実は 足の痛みがでたことには、きっかけがありました。
2020年夏頃より 急に「自宅で運動(宅トレ)」を開始したのが原因と思います。
↓ それがこれ!家トレ フィットネスゲーム『リングフィットアドベンチャー』というswitchゲーム。
もともと、運動不足だったので 日常生活で「汗をかく」ことがほとんど無かった。
ところが、自宅内でスポーツ(フィットネス)するだけで、気持ち良く発汗するように変化☆
それが嬉しく つい調子に乗ってしまい、、、
急に 体(足)に負荷をかけすぎたのだと思います。
最初は痛くても 我慢してリングフィットアドベンチャーをプレイしてました(笑)。
(運動を途中でやめてしまうことに 不安を感じたから)
しかし、とうとう右足膝は強く痛むようになり、睡眠中でも うずいて痛い。
買い物など外出時には、足をびっこひく感じに。。。
これはヤバいと思い、整形外科へ診察に行きました。
レントゲン検査では異常なし。
お医者さんには “ 急に運動したから、ヒザが驚いてしまったのだろうね! ”
そうニコニコして言われました。
(こっちは、すごく痛いんですが~😂)
とりあえず、リングフィットアドベンチャー運動は中止。
ウォーキングやジョギングなどもやめてください。
そのような指示が 整形外科先生から出ました。
ロキソニンはその晩に飲みましたが 湿布を貼ると楽になり 痛みが激減。
(ロキソニンは1回飲んだだけで済み その後 飲んでない☆)
それから、運動は一旦やめて 様子見しました。
1か月後の整形外科の再診では、かなり痛みが治ってました★
なので このまま自然と治っていくだろう。(痛みのピーク時が10なら、この時点で2か3くらい)
そう 安心していたのです。
ところが・・・どうもウォーキングした後 足の痛みがでる。
しかも距離にして 往復2キロもないのだが。。。
また、リングフィットで「足運動(ジョギングやスクワット)」を行なうと、これまたヒザが痛くなる。。。
う~ん。。。
こりゃ治ってないかも、、、完治してないなぁ😂
そして、再び整形外科へ診察。
するとお医者さんが “ MRI検査してみて、骨ではない半月板とか 画像で診てみようか。”
【MRI検査】~~!?
なんか怖いし、大ごとになってきた! と感じました💦
しかし、確かに どうして この痛みが治らないの?
痛みの原因を白黒ハッキリさせたい思いもあり【MRI検査の予約】。
その整形外科には【MRI検査機械】がないため、大きな総合病院へ行くことに。
MRI(エムアールアイ)検査当日の持ち物や衣服と注意点
総合病院でのMRI検査が 整形外科 外来翌日に予約可能だったので 次の日 検査となりました。
(まぁ、小心者ゆえ 検査日をドキドキ思い 過ごす日が ほぼ無くて良かった(笑))
さて、胃カメラ(内視鏡検査)撮影の日は「朝食は抜いてください」など 少し制限があります。
MRI検査を受けるにあたり 多少 禁止事項(制限)があったので 覚えている範囲で紹介します。
(正確な禁止事項は 受ける病院にてご確認ください。)
●MRI検査を受けるとき注意事項
・すっぴんで検査!化粧はしない(口紅など 化粧成分に金属類があるため)。
・カラーコンタクトレンズは 外すこと。
・眼鏡もイヤリング(ピアス)、指輪、ネックレスも外すこと。
・背中やお腹に貼っている「カイロ」は外すこと。
MRI検査予約する前に 一応 病院で問診されますが たくさん注意事項があったので 忘れてしまいました😅
さて 当日 化粧なしで病院へ行くとなると 女性のかたは 少しストレスかも。
(新型コロナウイルス感染症予防でマスク着用してるから 大丈夫かな★)
とはいえ MRI検査時 ありとあらゆるものを脱いで外して 行なうのではありません。
MRI検査専用の患者衣(ガウン風)に着替えますが、それ1枚では冬の季節では寒い。。。
ですので、スパッツや靴下も履いていてOK。
また、肌着も1枚着ていてOKでした。
(そりゃ、当然ですよね~笑)
これは着けていても大丈夫?
時計は外す?
と、不明点が多く出ますよね。
しかし 検査前は1人でなく 病院スタッフさんがいるので質問すればOK👌
MRI検査中は工事のような機械音が不快でツライ
MRI検査用の患者衣服に着替えが済むと、いよいよMRI検査。
MRI検査室に病院スタッフさんに誘導され入室。
そこには、トンネルのような大きなMRI機械(TOSHIBAと記載)と 横たわるベッドが付いてます。
(なんか、この機械 テレビとかネットで見たことあるな!)
そんな感じで、驚きはありませんでした。
ベッドには枕もあり、そこに横たわるよう言われました。
私は「右足ヒザMRI画像」が必要なので 右ひざを固定してくれました。
病院スタッフさんから以下のような説明が最後にありました。
“ MRI検査時間は30分ほどです。”
“ 検査中は大きな音が出ますが 痛いことはないです。しかし騒音なので耳栓は貸出します。”
“ 体は安静にして 動かないようにしてください。”
“ 気分が悪くなるなど、なにかあれば お手持ちのボタンを押してください。”
結論を書くと 私にとって MRI検査に「耳栓(みみせん)」は必須でした!
なにも耳に装着しないでMRI検査を受けるのは、私には無理です。
それほど、MRI検査中は騒音。。。🤣
あの騒音と似ている音は・・・工事現場の音ですね。
電動ドライバーで、ガガガー!!とネジを入れるような音 が、ずっと続く。。。
(ネジは何本入れているんだ!?という感じ)
そして 音は1種類でなく、いろいろな音がカーンカーンとか、ズドドド~とか鳴る。
しかも、30分間 音が出ない時間はというと、トータル5分位ではないでしょうか。
耳栓効果はほとんどナシでしたが、全く耳栓しないものなら この音 苦手 😇
とはいえ、↓このMRI機械音(金属音)が好きなかたもいるようで、人それぞれですね★
(ツイッター情報を公式な方法で共有表示)
先週、通院でのMRI検査
あの機械の中に収められる感じが
エバンゲリオンの
コックピットみたいで更に
検査中
カンカン、コッコッコッ‼️
グゥ〜ングゥ〜ン‼️
って金属音で
コックピット感が最高潮検査だと言うのに
テンション上がりまくりで
楽しんじゃっていいのかしら#いいのかしら#dw25 pic.twitter.com/HBJnL2W50e— 🏮HN:プリプリちょうちん🏮🐼 (@osoraku_bnn877) May 31, 2019
しかし 病院によっては「ヘッドホン」が借りられるようです。
(クラシック音楽が流れているとウレシイですよね~)
私は、ヘッドホンを貸してくれると思ってたので 昼寝ができるぞ~♪
などと、安易に思ってました(笑)。
ところが、MRI検査中は 大きな音が出ますので 耳栓しても寝られませんでした。
生まれて初めてMRI検査を受けました。検査中は機械の音がうるさいのでヘッドフォンをつけるらしく、普段は川のせせらぎ等の音楽が流れるのですが、何故か僕だけバキバキに音割れしたWANIMAの『シグナル』を聴かされました。 pic.twitter.com/5Wsx7GSCoZ
— アンドレ・ザ・ギガジャイアント/PK shampoo (@ore_hades) November 17, 2018
さてMRI検査は「閉所恐怖症」の方には ムズカシイと言われています。
私の場合、足膝を撮影するので すべての体がトンネル機械に入る(通過)わけでなく、お腹くらいまででした。
ですので、ベッドに寝ているだけで 閉塞感や不安、圧迫感はありませんでした。
実際、MRI検査室自体は広く 照明もついて明るい★
そして、MRI機械内に入ると 真っ暗!というものでもありません。
(入るトンネル状の筒空間が狭い と感じるのだと思います。)
MRI検査を受ける前に どうしても不安感や恐怖感があるかたは、一度 病院スタッフさんにそれを伝えておく。
あるいは、耳栓では騒音がツライ!と訴えれば なんとか対処方法が 見つかるかもしれません👌
↓こんなヘッドホンを貸してくれたら良いのになぁ~
何はともあれ、MRI検査時に動いてしまっては撮影できないので どうか一発で終わりますように!!
MRI検査後「CD-ROM」をもらい終了して結果待ち
MRI検査の所要時間は30分でしたが、長く感じました。
理由は 何より「騒音」がしんどかったこと。
耳栓をしたけれど、MRI機械音はバッチリ聞こえてきます😣
いろいろと好きな食べ物、MRI検査が終わってから家ですること。
楽しみなことなど 考えて やり過ごしましたが、長い時間でした(笑)。
さて、初めにも書きましたが 診察を受けている整形外科病院にはMRIがないため、別病院でMRI検査を実施。
MRI撮影画像はCDに保存され、私自身が 次回の整形外科再診にCD持参します★
予約もスムーズで待ち時間もなく すぐMRI検査を受けられたので 1時間で帰宅となりました。
初MRI検査は痛いとか苦しいとか、機械による体の苦痛はありませんでした。
しかし「MRI検査時の音」は うるさいもので 早くMRI終わって~!!
と何度も思って 心の苦痛は感じました。
とはいえ、MRI検査で自分の足膝の中身!?が しっかりとわかる訳ですから 感謝いたします😊
ヒザの様子が分かり、状態が悪ければ手術かな★
とお医者さんは話してましたが・・・手術怖いよ、イヤだー!
まぁ、そんなに早急な痛みでもないので なんとか違う方法(運動療法とか)で治癒できれば良いと探しています。
(MRI検査後 1週間経過しますが 足の痛みはナシ)
そして、最近 探した本が『ひざ・股関節の痛みは週1スクワットで治せる!』
毎日スクワットしなくても「週1回のスクワット」!?
これだけで、ヒザの痛みも治るなら こんなにウレシイことはありません。
ということで、この本を読んで 試してみつつ 治せたらよいなぁと思っています。
MRI検査の結果が出れば、また追記更新したいと思います。
とにもかくにも、足が痛いと歩くこともできません。
ホント 健康第一ですね!!
以上 災害・トラブル研究家の大倉が【足膝の痛みで初MRI検査を受けた感想は「音が苦手!」】の話を紹介しました。
ー関連記事ー
●本『ひざ・股関節の痛みは週1スクワットで治せる!』を読んだ感想とスクワット効果は!?
●災害後の避難所や車中泊生活で注意すべき病気【肺血栓症(エコノミークラス症候群)の症状や予防方法】
●足裏が寒い!在宅ワーク用【電気ミニマット】購入した感想レビュー
●Switchリングフィット運動で 足が痛い症状が出る(プレイできない悲しい)
●目のまぶた裏が水疱で痛い~麦粒腫(ものもらい)には見えないけど何?~
この記事へのコメントはありません。