2019年(令和元年)12月、中国・武漢市で初めて検出された 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。
またたく間に 全世界へ広がり(パンデミック)、現在 日本においても新型コロナ感染者が出ており 毎日テレビやネットでも報道がされています。
そんな コロナウイルス流行中では[マスクを着用]するのが、人々のなかでも 浸透してきています。
[マスク]自体に、感染防止効果はありませんが くしゃみや咳をした場合、相手への飛沫を抑制することはできる位でしょうか🙄
さて 駅やショッピングモール、スーパー、銀行など 人混みに行くさい[マスク着用(ユニバーサルマスク)]が当たり前になってきています。
新型コロナウイルス感染症が流行りだしたころ、冬の季節だった日本。
風邪やインフルエンザを防ぐのに[マスク着用]は、日本では 冬によく見られる光景。
(また、マスクをすると 保温になります☆)
ところが、冬が終わり 春~夏がやってくると[マスク着用]が、暑すぎてツラくなってきた。。。
[マスクの素材]にもよりますが、口の周りに痒みがでたり、暑くて息苦しく 熱もこもりがち。
8月中旬となり 猛暑 日本列島となり 熱中症の心配も増えています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため[マスク着用]は大事。
しかし、酷暑のなか[マスク着用]も、熱中症の危険性もあり ムズカシイところ。
熱中症に罹患する不安、新型コロナウイルス感染症に罹患する心配。
そのなかでの[マスク着用]を どう考えるか?
[マスク着用]しながらも 熱中症予防の方法は?
私 大倉自身の考えや 対策方法をまとめてみました。
Contents
マスク着用の「新型コロナウイルス感染」予防効果アリ
マスクを着けることで、やはり新型コロナウイルス感染を予防することが 段々とわかってきました。
私も[マスク着用]は、単に 咳やクシャミ、唾液が飛ぶのを防ぐ程度かなぁ と侮っていました。
(咳や くしゃみなどの飛沫を 一緒にいる友人や 見知らぬ人へ 飛ばすことを防ぐのは もちろん)
しかし、新型コロナウイルスの特徴として【無症状のとき(発症前)も 人に感染させる】ことが 分かってきたのです。
季節性インフルエンザのばあい【発症後に人へ移す】のが 普通。
ところが「新型コロナウイルス感染症」のばあい、発熱などの症状がないとき(無症状)でも 人へ感染をさせていることがあります。
(しかも 発症前に感染性のピークがあるようです)
とはいえ、咳やくしゃみが出なくて 会話程度をするなら 別段 移すことは ないのでは~!?
わたしも たかをくくり そう思ってました。
しかし、驚きの事実が 判明です。
会話や呼気からも「新型コロナ感染の確率あり」
咳やクシャミだけではなく、おしゃべり(会話)しているとき。
また、人が呼吸しているさい、吐かれる「呼気」からも 飛沫があることがわかってきました。
人間の目には見えない「呼気(の飛沫)」であり、新型コロナウイルス無症状の人と会話(または濃厚接触)していれば 感染することもあるのだ。。。
さらに、驚くことに 新型コロナの感染ルートをご覧ください。
●『環境により移るのは 10%』
●『既に感染してるが無症状の人から移るのは 5%』
●『発熱など有症状の感染者から移るのは 40%』
●『まだ発症してない無症状の人から移るのは 45%』
(データの引用参照:新型コロナ マスク着用による感染予防の最新エビデンスより)
なんと、まだ感染してないにも関わらず(その後に発症するということ)、加えて無症状の人から移る確率が45%なのです。
近くにいる無症状の人、あるいは 無症状の家族が ウイルスを持ってるかどうか?なんて 見分け 見当を 顔見て判断は もちろん不可能。。。😣
では、どうすればよいのか??
結論として、やはり[マスクの着用]が 新型コロナ感染防止には かなり大切になってくるのです。
どちらもマスク着用なし→実験結果「66,7%感染」
[マスクの着用と着用なし]では、新型コロナウイルスの感染率が変わってきます。
動物のハムスターを使った実験によると、以下の実験結果が出ました。
ー新型コロナ感染ハムスターと無感染ハムスターを 同環境に入れてー
●[マスク着用]新型コロナ感染のハムスターと[マスクなし]無感染ハムスター
➡ 16% の無感染ハムスターが感染した
●[マスクなし]新型コロナ感染のハムスターと[マスク着用]無感染ハムスター
➡ 33% の無感染ハムスターが感染
●[マスクなし]新型コロナ感染のハムスターと[マスクなし]無感染ハムスター
➡ 66,7% の無感染ハムスターが感染
この実験結果からも[マスク着用]をすることは、新型コロナウイルス感染予防になることがわかります。
(先ほどのデータからも、呼気からも飛沫があるので 感染者は、やはりマスク着用が大事)
とはいうものの、この8月の猛暑[マスク着用]を推奨しますがツライ。
マスクの繊維が かゆいし、暑さもこもり倍増、さらに危険なのは「熱中症」になるのでは?と、不安にも思います。
酷暑のマスク着用は「熱中症になる危険」
真冬にマスクをつけるのは、喉をうるおし 風邪予防にもなります。
また、咳やクシャミの飛沫感染を防止します。
ところが、夏になると マスクにより熱がこもるため 体感暑さも倍増する感じが💦
じつは、屋外での[マスク着用]は危険(リスク有り)。。。
環境省・厚生労働省が[マスク着用により熱中症リスクが高まる]と注意しています。
●マスク着用により、皮膚から熱が逃げにくくなり、脱水状態になりがち。
●マスク着用時に、激しい運動、作業は避けよう。
●屋外にて、人との距離が2メートル以上→マスクを外しましょう!
●こまめに水分補給しましょう。
(「新しい生活様式」を健康により引用)
最近では[マスク着用]が浸透していますが とくに外出時において 暑い日や公園などの外では 人との距離があるばあい、マスクはしなくても良いのです。
マスクをしていないと かえって目立ち 人の目が気になりますが・・・
[マスク着用]は 屋内や人混みが多い場所(公共の場)に関してです。
屋外で 人もいない環境では マスクの必要はナシ☆
また、高温で湿気が多い環境化でも 人と距離をとり マスクを外しましょう。
「新しい生活様式」として、浸透しつつある[マスク着用]ですが 熱中症になるリスクが高いので 臨機応変に対応くださいね。
新型コロナや熱中症対策に「涼しいマスク」など紹介
新型コロナウイルス感染にも気をつけねばならない。
また、暑い夏には 熱中症にも注意しないといけない。。。
なんだか、ストレスに感じてしまいます~😣
とはいえ、今では マスクもいろいろな素材のものも販売しています。
元気が出そうな「カラフルマスク」。
なかには「接触冷感素材のマスク」もあります☆
マスク以外にも、最近では 高透明度で視界がクリア「フェイスシールド」
も見かけますよね!
また、屋内でも エアコンをつけるなどして 日頃から体調管理をしましょう。
(エアコン代金がかかるからとケチったら、熱中症で入院 なんてのも アホらしいですよ 笑)
「新型コロナウイルス感染対策」「熱中症予防対策」「新しい生活様式」などのキーワードから考えて オススメなグッズや物を紹介したいと思います。
シンプルなカラーでお洒落な夏用マスク
マスクも「白色」だけでなく、様々なカラーのマスクが売っています。
赤色、青色などの原色よりも、すこし 淡い色合いのマスクが 今では人気を集めています。
また、私自身が購入したマスクは「グンゼ(GUNZE)さん」が販売しているクールタイプマスク☆。
このマスクは、夏にオススメです。
また、耳にかけるマスクのゴム紐も 痛くはありません。
ひんやりした感じがあり、付けていても楽で、まさに夏用のマスクです😄
風を感じる~ミニ扇風機(ハンディせんぷうき)
屋外でも屋内でも役立つのが「ミニ扇風機(ファン)」。
暑いなら うちわや扇子で あおげば良いのでは?
と、思うかもしれませんが このミニ扇風機(ハンディせんぷうき)を 一度持つと 手放せなくなります 笑。
うちわは、ずっと手動で あおがねばなりません。
しかし、このミニ扇風機は 電源オンにすれば 最大9時間も送風が可能です☆
↑ よろしければ「ミニ扇風機のレビュー感想記事」を書いてますので 御覧くださいね。
エアコン(クーラー)を新調すると省エネ☆
さて 15年前に購入したエアコン(冷暖房器具)でも 故障がなければ 普通に利用します。
しかし、古いエアコンだと かえって「電気代」がかかっていることもあり。。。
また、この猛暑のなか いつ故障するともわからない。。。
そこで 最新エアコンに買い替えれば 電気代もお得で 効き目もバッチリになり熱中症防止に😊
たとえば、シャープのエアコンでは 13年前のエアコンと 現在の最新エアコンの電気料金を比較すると・・・
なんと「年間4800円安くなる」事実がありました。
(10年間使えば 4万8千円の差です!)
加えて、シャープのエアコンといえば【プラズマクラスターイオン搭載】のおかげで、部屋の空気を浄化、キレイにしてくれます★
エアコンもそうそう壊れません。
約10年は使う家電ですので、省エネがしっかりしたエアコンを選ぶのも 熱中症対策にはオススメです。
接触冷感の敷きパッドや衣服を着る☆
日中も暑い日本ですが 熱帯夜になることも多い日本。
もちろん、脱水症状、熱中症にならぬよう 麦茶を飲んだり 塩分チャージをなめたりするのも大事。
しかし、寝ている寝具類の生地に 暑さを感じることがありませんか?
ベタベタして背中にまとわりつく「敷きシーツ」よりも、夏の期間だけ 涼しさ、ヒンヤリ感のある「接触冷感 敷きパッド」に替えるだけでも 快適に寝られます。
接触冷感とは・・・ “ 触れた生地部分が ヒンヤリと冷たく感じる効果のこと ” で、寝具類だけでなく 今では衣服類にも 多く販売してます。
エアコンを付けても暑いときは、体につける衣服類も工夫すれば 暑さも和らぎます。
インターネット通販のみならず、ニトリなど実店舗でも接触冷感の衣服が売ってますので 一度訪問してみてください。
まとめ:新型コロナウイルスと熱中症 大変な世の中だが 工夫して予防しよう☆
新型コロナウイルス感染対策には[マスク着用]が効果があると分かってきています。
ですが、この酷暑の日本では マスクを着けることも大変な状況。。。
外出時の屋外では、ソーシャルディスタンス(人との距離)が確保できれば 無理に[マスク着用]は不要です。
マスクを無理にしていると、かえって熱中症のリスクがあるので 十分 注意ください。
クーラーのきいた屋内、人混みでは[マスク着用]に努めましょう。
ですが、水分補給は忘れずに☆
感染症の危険性もあり 心身ともにストレスと感じやすいですが 手洗い、うがい、マスク着用。
基本的な予防は 普段から心がけましょう。
先ほど紹介したマスクや 接触冷感の商品なども 工夫して利用してみてください。
毎日の生活が 息苦しくならないよう ボチボチと 楽しみも入れつつ過ごしましょう😉
(マスクでなくとも、簡単装着できる「フェイスシールド」 でも良いですね☆)
以上 災害・トラブル研究家 大倉葵が「熱中症と新型コロナ感染の流行するなか【マスク着用】の工夫方法」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆渋滞中の【車内 隠れ熱中症(脱水)】は水分補給して注意しよう
◆運動会の熱中症予防に【ポカリスエット・アイススラリー】氷を食べるより冷却効果が高い
◆【ニトリ 敷きパッド NクールSP レビュー感想】熱中症予防と対策に購入しました
◆おうちで屋台や夜店を楽しむグッズ紹介★夏祭りを自宅でやろう
◆ミニ扇風機で熱中症予防しよう amazonで購入の感想レビュー
◆新型コロナウイルス感染予防【宅急便の荷物を非対面で受けとる】流れや方法はカンタンです
◆【破傷風の症状】とは?~地震や台風など災害時にも注意すべき感染症です~
この記事へのコメントはありません。