大阪を縦断した「台風21号(平成30年9月4日)』で 4日間の停電被害を受けた友人が “ 照明の一つに、ヘッドライトもあると良いよ!! ” と言われました。
我が家には【ヘッドライト】はありませんでした。
(ヘッドライトは 作業用のイメージがあります。)
確かに、頭に付けるライトですから まずは「両手が空く」という長所があります。
普通の懐中電灯は 家に用意していたのですが、ホームセンターへ【ヘッドライト】を見に行き 購入した話です。
(※ 買ったヘッドライトの使用方法や動画紹介もしてますので 良ければご覧ください☆)
Contents
ホームセンターで【ヘッドライト】を買った
Amazonやヨドバシなどでネット注文しても良いのですが、ホームセンターへ行く買い物もあったので「ケーヨーデイツー」へ。
お店の入り口付近には[災害対策コーナー]も設置され そこに懐中電灯が数個ありました。
しかし、もっと沢山のライトから品定めしたいので[電灯・照明コーナー]へ。
LED懐中電灯など いろいろとディスプレイされてました。
【ヘッドライト】も・・・ありました☆
しかし、肝心の写真撮影を うっかり忘れてました。。。。
(値段もピンからキリまであり、数種類置いてあったのに)
結局 購入したのは【ELPA(エルパ) LEDヘッドライト 65LM(ルーメン)】★
価格も¥1,500前後だったような。。。
パッケージにも、数字で大きく「65ルーメン」と記載ありますが、この「ルーメン」というのは、商品によって数字が異なります。
光の量の単位が「ルーメン」
記載してある「ルーメン(lm)」とは・・・光の量の単位で、この数値が大きいほど明るいです。
一昔前では 照明を買うとき「ルーメン」より「ワット(w)」と表記されていたと思います。
“ 40ワットと60ワットなら、60ワットのほうが明るい ” そんな感じで購入していたような。。。
実は ワット(W)とは「消費電力」です。
LED照明の場合「消費電力」が小さいので ワットで選ぶと「数ワットから十数ワット」になるので、選ぶのに戸惑います。
おおよそ「60ワット=810ルーメン(lm)」だそうです。
ですから、部屋の照明の明るさの目安は、上記のように変換してから 探して買うと良いでしょう。
(例:12畳リビングでは 400W〜500Wのライト・・・4500〜5500ルーメンで選ぶ)
さて【エルパ LEDヘッドライト 65ルーメン】。
65ルーメンでは、10ワット前後の白熱電球と同じくらいの明るさとなります。
開封【エルパ LEDヘッドライト 65ルーメン】
大地震や台風などの「停電」に備え 平時のうちに【エルパ LEDヘッドライト】を開け、電池を入れて点灯チェックです。
パッケージ内に入っているものは『本体とヘッドバンド』のみで、単4電池は付属していません。
【LEDヘッドライト】のサイズは とてもコンパクトなので、普段の収納では便利ですね。
では、単4電池3本を入れます。
ヘッドバンドも 左右の引掛け部分に取り付けますが、長さは 自分の頭の大きさに調整する必要があります。
さぁ、5分もかからず これでバッチリ!
点けて 光の明るさを確認してみます☆
動画で光を確認!【エルパ LEDヘッドライト】
【ELPA(エルパ) LEDヘッドライト 65LM(ルーメン)】の操作方法は、とてもカンタンです。
ボタンを押すごとに・・・点灯(HI) → 点灯(LOW) → 消灯 を繰り返します。
点灯(HI)=明るさが大きい。
点灯(LOW)=すこし明るい。
この【ELPA LEDヘッドライト 65LM】の 光加減を「動画撮影」しました。
動画では 点灯(HI) → 点灯(LOW) → 消灯 と行ってますので、一度 光の大きさを確認してみてくださいね。
まとめ:【ELPA LEDヘッドライト】感想
【ELPA LEDヘッドライト】を、今回購入して まずは良かったと思います。
イメージと違い 大きなサイズでなく 女性でも子供さんでも 簡単に頭に付けれます。
使用方法も とてもシンプルで、ボタンを押すだけなので 説明書は ほぼ不要。
「停電」で、夜に廊下を歩きトイレへ子供を連れて行くとき【LEDヘッドライト】は、ハンズフリー(両手が空く)なため、子供さんの手をつなげるので、幼児さんも安心ですね。
また、ヘッドライト「ヘッド部分」は 手動で90度可動します!
なので、光の向き、方向を変えることもできますよ。
【ELPA LEDヘッドライト 65LM】は 防まつ形で、水の飛まつに対して保護されます(IPX4)。
(小雨のなか程度なら 大丈夫でしょうか)
最後に 電池寿命ですが “ 連続点灯 約5時間 ” となります。
(点灯HI において)
よほど、作業で使わない限り 長時間 点灯することはないと思いますが、普段 レジャーでのアウトドアや釣りでは 重宝しますね。
(※ 手を触れず ON/OFFできる 非接触式センサースイッチ搭載 のものもある!)
何はともあれ、真っ暗な非常事態においても 十分 使用でき 役立ちそうです♪
シンプルな懐中電灯の用意だけでなく、 両手が自由に使える【LEDヘッドライト】も準備しておけば、台風、地震など「停電災害時」には安心です。
以上「急な停電に便利なハンズフリーの【LEDヘッドライト】~懐中電灯のように手がふさがらないのでお勧め~」を のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー台風や停電 関連記事 ー
◆台風や地震など「防災・非常用ライト」に【パナソニック・ledライト(エボルタ乾電池付き)】を購入した
◆台風21号の停電でわかった【台風や地震前に準備するべきお勧めな物(非常食以外)】~電気が使えない時便利なグッズ~
◆平成30年台風21号で停電~家に予備・備蓄するおすすめな食べ物や非常食~
◆地震や台風で突然の災害!家にある新聞やラップで即席に代用する方法
◆台風21号の恐怖【大阪・泉南の電柱が何本も倒れた道路】は今~電柱を立て直し復旧中~(追記あり)
この記事へのコメントはありません。