ニンテンドースイッチゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」に登場(参戦)している【キングクルール】☆
あまりゲームを知らないかたは[スーパーマリオブラザーズのクッパ!?]と見間違えるかも 笑。
もちろん[スーパーマリオのクッパ]ではありません。
(似たポジションの【キングクルール】かな☆)
クッパは亀軍団(クッパ軍団)のボスですが【キングクルール】は悪役キャラの『ワニ(鰐)』。
【キングクルール】のゲーム初登場は スーパーファミコン用ゲーム[スーパードンキーコング]でのラスボスでした。
(スーパードンキーコング・・・日本では1994年(平成6年)11月26日にスーパーファミコン向けに発売)
そんな[スーパードンキーコング]でのラスボスとしての戦い方。
また【キングクルール】に家族・子供はいるの?
Contents
【キングクルール】はスーパードンキーコングシリーズの悪役
【キングクルール】のゲーム初登場は[スーパードンキーコング]。
バナナを泥棒するという悪~い役!(いやぁ~悪いなぁ~)
つまり「泥棒」でしょうか。。。Σ\( ̄ー ̄;)
ところで【キングクルール】は 最終ボス(ラストボス)で登場し、ドンキーコングと2代目ドンキーコングと戦います。
ゲーム中での【キングクルールの攻撃】は・・・[王冠を投げつける][地響きで鉄球を落下させる][驚異的なジャンプ力]を織りまぜて攻撃する 怖~いキャラなのだ。
「Newニンテンドー3DS専用」でも、ゲームプレイ可能ですので よければ遊んでみてください (*^ー^)ノ
『Newニンテンドー3DS専用 スーパードンキーコング (ダウンロード版)』をチェック。
[N3DS] Newニンテンドー3DS専用 スーパードンキーコング (ダウンロード版)posted with カエレバ
王冠をかぶり赤色マントの【キングクルール】
さて【キングクルールの格好・姿】ですが、↓ YouTube動画のような緑色の姿かたち。
体の大きさに合ってない ステキな王冠をかぶり ゴージャスな赤色マントを身に着けている【キングクルール】。
左右の手首には、黄金のブレスレットが光り なんだかオシャレ~☆
とはいうものの、ブーツなど 靴は はいていない大柄でワイルドな【キングクルール】。。。(;^ω^A
(左目だけが 血走ってるのもワイルドー!)
さて【キングクルール】のマントをつける理由は不明ですが、スーパーマンのマントとは異なり “ 諸外国の王様マント ” というイメージでしょうか (*゚▽゚ノノ゙
スナイダーさんは本日公開の新作「バッドマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生」でも監督を担当しています。#スーパーマン pic.twitter.com/Qjgy2FpQSx
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2016年3月25日
が、よく見ると【キングクルール】は、ワニのくせに「人間と同じ二足歩行」(笑)。
まぁ そりゃゲーム中のキャラクターですもん、亀のクッパもソニック、ウルフなども「人間と同じ二足歩行」ですので、問題ありませんね~φ( ̄▽ ̄*)
また、人間のような「金色のお腹あたりに ヘソ?」が見えるのもチャーミング☆
ワイルドとお茶目な面をもつ【キングクルール(きんぐくるーる)】ですが、奥さんとかジュニア(子供)いるのでしょうか?
俺様と言う【キングクルール】の家族構成
【キングクルール】は、外見を見てのとおり 体格もガッチリ。
頭に王冠。
大きな体には赤いマントを身につけたキングクルール。
お腹のヘソ!?が なんかお茶目。
#スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch pic.twitter.com/dHOFmXNgls
— レモン丸 (@sky_neiro) 2019年2月10日
そして自分の呼び方も “ 俺様は~ ” と話すようです。
(ゲーム版では作品によって「ワシは~じゃ!」や「ワガハイは~」等 おじさん風に言うことも)
そんな【キングクルール】ですが、正式名称は「キング・ク・ルール」と区切ります。
が、特に日本では意識されていませんね。
「ワシは~じゃ!」と会話する【キングクルール】ですが、年齢的には 奥様とお子さんが居そうですが、、、
実際【キングクルールの家族】については、調べても なにも出てこず不明でした~(。-人-。)
[キャプテンクルール]と[バロンクルール]
[キャプテンクルール]は、ゲーム『スーパードンキーコング2』のキャラクターで最終ボス☆
[キャプテンクルール]の姿は パイレーツ・オブ・カリビアンみたいな「パイレーツハット(海賊の帽子)」をかぶっています。
海賊帽子をかぶったキャプテンクルール。
#スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch pic.twitter.com/DMJVz4SbNI
— レモン丸 (@sky_neiro) 2019年2月10日
【キングクルール】の海賊姿をしたもので 同一人物となります (^ε^)♪
「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」のゲーム中にも[キャプテンクルール]は登場、パイレーツキャノンで攻撃してきます。
■パイレーツキャノン(ラッパ銃)とは
大砲から鉄球を発射する技です。鉄球は威力が強いうえ、発射後はこの大砲で敵ファイターやアイテム、飛び道具など様々なものを吸い込めるようになりますヽ(^。^)ノ
吸い込んだものはいろいろな方向に飛ばせます。
ちなみに 海賊に変身したいかたは ↓コチラをチェック!(笑)
さて[バロンクルール]は 頭に額帯鏡(がくたいきょう)をつけ 白衣を着たキャラクター。
スーパードンキーコング3のラストボスとして 登場しています。
背中には、プロペラ式の発動機を背負っており 空を飛ぶことが可能。
この[バロンクルール]も【キングクルールの科学者?医者?】バージョンであり、同一人物らしい (^ω^A。
(ツイッターより引用させていただきました)
バロンクルールって画像検索した時やたら左向いてるの出てくるから公式で正しいアートワークを用意してくれたの何気にデカいのでは
#スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch pic.twitter.com/iwryMyylld— リックル (@uomaimnemlacoc1) 2019年1月8日
つまり[キャプテンクルール][バロンクルール]【キングクルール】は、ずべて同じ人物というわけですね☆
それでは最後に「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」において【キングクルール基本攻撃】を紹介します。
大乱闘(スマブラ)【キングクルール攻撃方法】
まずは【キングクルール】をスマブラのゲームで選択したばあい、基本攻撃法です。
●地上での【キングクルール】基本攻撃
★弱攻撃 A
★横強攻撃 →+A
★上強攻撃 ↑+A
★下強攻撃 ↓+A
★ダッシュ攻撃 ダッシュ+A
★横スマッシュ →弾き+A
★上スマッシュ ↑弾き+A
★下スマッシュ ↓弾き+A
●空中での【キングクルール】基本攻撃
★空中N攻撃 A
★空中上攻撃 ↑+A
★空中前攻撃 前方にスティック入力+A
★空中後攻撃 後方にスティック入力+A
★空中下攻撃 ↓+A
●【キングクルール】が相手を投げる技
★前投げ 掴んで前方へスティック入力
★後ろ投げ 掴んで後方へスティック入力
★上投げ 掴んで↑
★下投げ 掴んで↓
●【キングクルール】の必殺技~!
★パイレーツキャノン B
★クラウンスロー →+B
★フライングバックバック ↑+B
★ボディカウンター ↓+B
※ 最後の切り札
★プラトマスティック砲 スマッシュボールを入手し B
【キングクルール】は、強キャラとして好きー!という人もあれば、苦手。。。ということも。
どんなメリット・デメリットが【キングクルール】にはあるのでしょうか。
キングクルール『長所(メリット)』『短所』
多分 キングクルールはシンプルに強いです。φ( ̄▽ ̄*) 笑
【キングクルール】の『長所(メリット)』としては・・・
①キングクルールは重量級なのに、素早い動きで 復帰力も高い
②また、復帰法も他のキャラだと難しい場合がありますが、頭にプロペラが付き、簡単に復帰できる。
③攻撃方法はシンプルですが、攻撃力も高い!ところです。
反対に キングクルールの短所(悪いところ)としては・・・
①空中だと動きが鈍くなる。
②当たり判定が大きい。という点です。。。σ(^_^;)
大乱闘スマッシュブラザーズSP参戦のファイター【キングクルール】。
日本では 1994年(平成6年)11月26日に発売「スーパードンキーコングのラスボス」で初登場でしたが、長い歴史のあるキャラクターです。
身体は大きくて クッパに似ていますが、愛嬌もある【キングクルール】☆
よければ 大乱闘スマッシュブラザーズSPにて【キングクルール】として戦ってみてくださいね~┌(°∀°)b
以上「『スマブラSPのキャラ(ファイター)』〜【キングクルール】はドンキーコングシリーズに登場したワニ!」 のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー任天堂スイッチと大乱闘スマブラSP 関連記事 ー
◆【クッパ】と【クッパJr.】は大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALのファイター~【クッパ軍団】の強さも紹介~
◆「悪魔城ドラキュラ」のキャラクター【シモンとリヒター】~スイッチ大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのファイター~
◆マザー2の超能力少年【NESS(ネス)】とは?~大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALファイターの一人~
◆初心者向け【ニンテンドースイッチ】買って設定方法~テーブルモードやテレビモードと携帯モードの3種類のゲームプレイ~
◆驚異!総参戦ファイター数は74体~【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】予約は7月13日(金)から~発売は2018年12月7日(金)~
この記事へのコメントはありません。