音も静かな【卓上加湿器】は、就寝する寝室などで役立ちます。
また、リビングでテレビ鑑賞時も 静かな加湿音であれば テレビの邪魔にもなりません。
とはいえ、あまりにサイズがコンパクトな【小さい加湿器】では、部屋相応の冬の加湿はたりない。。。
【加湿器】の一番の仕事は “ お部屋内の加湿をする ” ことです。
そこで 小さな加湿器ではない、すこし大きめサイズの『超音波加湿器』。
加湿を作動中においても、騒音の発生しない 静かな『タンク2L 超音波加湿器レビュー』について 書いていきます☆
(アマゾンで買った加湿器の感想レビューとなります)
Contents
HiAir JP卓上加湿器【2019 改善版】スペック(サイズ)
感想レビューする加湿器は HiAir JP 卓上加湿器【2019 改善版】。
まずは、加湿器の本体サイズ(高さや幅、奥行き)をしらべました。
●製品名:HiAir(はいえあ) 卓上加湿器 【2019改善版】
・横幅:18cm
・高さ:26,5cm
・奥行き:15cm
・タンク容量:2リットル(2000ml)
・運転時間:弱霧30時間、強霧12時間
・動作音:≤30dB
・電源:AC100-240V;50-60Hz
・消費電力:11.5W(強霧);9W(弱霧)
かわいいHiAir卓上加湿器の外観(見た目)
HiAir(ハイエア)卓上加湿器【2019改善版】の外観や見ためと、購入時に付属されていたセット内容を紹介します。
●卓上加湿器【2019改善版】セット内容
・超音波加湿器本体
・電源プラグ
・取扱説明書(English+日本語)
・1年間のメーカー保証
HiAir卓上加湿器【2019改善版】の外観は、カワイイ水色(ブルー系)の本体ですo(^^o)
水色部分が透明で、中に入れた水道水が 外から見えるので それも「癒やし」となります★
床に置くと、そこそこの安定感はあり なにも無ければ 倒れることは まずありません。
ですが、地震が発生すれば コロン~と容易にたおれる安定感。。。 と 思ってください。
HiAir 卓上加湿器【2019改善版】使い方はカンタン
HiAir 卓上加湿器【2019改善版】の使い方や操作方法です。
まず、届いた加湿器ですが 組み立てる!とか初期設定!など ややこしい操作はないので 大丈夫(^-^)
箱を開封すると、ほぼ 完成したHiAir 卓上加湿器があります。
HiAir卓上加湿器【2019改善版】使い方
1.本体から「水タンク(水色部分)」を外し、タンクキャップも外します。
2.キャップを外した穴へ、水道水を注入。
3.再び タンクキャップを閉め 本体へ戻して完了。
4.電源プラグをさし 電源ボタンを軽く押すと・・・オンとなり「強霧」が出てきます。
(もう一度 タッチすると「弱霧」が出て、もう一度タッチで(切る)になる の繰り返し操作。)
5.電源ボタンの下に[タイマーボタン(時計マーク)]もあり、時間決めて 加湿オフにできます。
(タイマー機能は1時間・3時間・6時間と3種類あり)
加湿器が作動中のYouTube動画も 良ければご視聴ください。
(加湿中の霧が 勢いよく出ているのが 見られます☆)
※ タイマー機能を使わず、そのまま加湿すれば 当然 水は減っていきますが、タンクの水が不足すると「赤色」に点滅して 最後は 加湿運転は停止しますので、ご安心を p(^-^)q
HiAir 卓上加湿器感想レビューまとめ
本記事は「HiAir JP 卓上加湿器【2019 改善版】」について書きましたが、最後に 使用後の個人的感想やレビューをまとめてみたいと思います。
まずは、良かった点やメリットです。
HiAir加湿器をセッティングするのは とても簡単でした(/ ^^)/
組み立てする手間も 特になく 水をいれ 電源オンにすれば 優しいミストがでてきます。
そして、いうまでもなく「外観(見た目)」も かわいい 雫(しずく)モチーフの卓上加湿器☆
丸いデザイン型のため とがった感はなく 柔らかさ・リラックス感も 生まれますよ。
[LEDナイトライト]もあるため、夜に点灯すれば ホンワカしたライトアップで 転倒防止にもなる。
また デザインだけでなく 実用性も良く タンク水量が2リットルなので 加湿時間も最大30時間の持続はウレシイ。
(タンクの水がなくなり、すぐ水を追加! となれば めんどうですもんね)
そのうえ、加湿器の値段も めちゃめちゃ高価では ありませんp(^-^)q
さらに HiAir卓上加湿器【2019 改善版】は 加湿方式が超音波振動式で 熱い蒸気にはならず 幼児さんのやけどを不安に 思うこともない。
寝ているときも しずかですし(無音)、テレビを見るのに邪魔にならないので、存在を忘れてしまうほどでした。
ところで、短所やデメリットの感想も書いてみます。
まずは、肝心の操作する「電源ボタン(Switch)」が すこし押しづらいです。
押したか、押してないのか 分かりづらい やりづらい。。。
一応、電源スイッチをタッチすれば「ピッ」と 操作音はしますし 青色に光ります。
しかし「ボタン」のように 出っ張った電源ボタンではなく、へこんだ ボタンの形状です。
このONとOFF操作に慣れないと、誤作動をしやすく 少しだけ ストレスに感じるかもしれません。
また【LEDライト搭載】ということで、ライトアップ操作の「長押し(ロングタッチ)」も難しいです。
わたしが上手くできないのか、、、照明が付けれたり、なかなか 付けれなかったり、、、
う~ん、、、操作性が不安定ですね。
ONとOFF操作さえ スムーズにいけば 価格的にも リーズナブルですし 申し分ないHiAir卓上加湿器【2019 改善版】となります。
長所・短所と書きましたが トータル的に思えば 別段と 良い超音波式加湿器です。
1日24時間 連続動作しても 8円未満 なので、電気代も気になりません。
何より 加湿器は音がうるさくなくて 静かなものが欲しい!
という方には、普通に お勧めできますよ~o(^^o)
以上「【HiAir卓上加湿器 (2019改善版)感想レビュー】寝室に置いても音が静か☆サイズもちょうど良い」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆音も静か【卓上加湿器】蒸気も熱くない~寝室・子供部屋におすすめ~冬の乾燥や風邪予防に購入~
◆女性にもおすすめな【ワークマン】~東京や大阪・神奈川など全国展開~冬の防寒ジャンパーが豊富~
◆【パナソニックの手回し充電ラジオ】を購入~おすすめ点やLEDライトの光の強さ~スマホ充電について~
◆【オーブンレンジ台やスチールラック】の転倒防止~「アイプレートと結束バンド」で固定し落下を防ごう~
◆初心者でも大丈夫!【コインランドリーの使い方や利用法】~乾燥機や洗濯機・洗濯乾燥機など種類も様々~
◆冬の季節【車のA/Cスイッチ(エアコン)】はオンにしなくてよい!~冷房と除湿専用です~
この記事へのコメントはありません。