2018年12月7日に購入した ニンテンドースイッチ「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」を、くつろぎタイムにプレイしています (^ε^)♪
私は「大乱闘スマッシュブラザーズ」って、今回初めて遊んだゲームでした。
ですので 正直 ゲームの操作方法も 細かい内容も ほとんど分かりません。。。
しかし、そんな私でも プレイして「対コンピューター(レベル4ほど 笑)」に勝利することがあります ( ̄▽ ̄*)
たまに勝つと・・・快感ですなぁ~。
戦う相手が、ユニークにぶっ飛んでいく様子は爽快であります☆
こうして、初めての「大乱闘スマッシュブラザーズ体験」でも 十分に楽しめる理由には、盛り上げるゲーム音楽やカワイイ・カッコいいキャラクターなど 様々な要素が「大乱闘スマッシュブラザーズ」を面白くさせているのだと思います。
そのなかに、ゲームでのドキドキ感、スリル感を演出するもの=【ゲーム上のステージ】があります☆
多くのステージがある中『ドラキュラ城のステージ』は おすすめです。
【ゲーム上・ステージ】がさらにゲームを面白くさせる!
【ゲーム上のステージ】とは、ゲーム上で戦う場所のことです。
(Twitterより:【きょうのステージ】ポケモンスタジアム)
【きょうのステージ】ポケモンスタジアム
10年ぶりの復活です。基本となるスタジアムの形以外に、「ほのお」「みず」「いわ」「くさ」の4種類、時間経過によってステージが変化!臨機応変な戦い方が必要となりそうですね!#スマブラSP #ポケモン pic.twitter.com/ehnswdQ41u— 大乱闘スマッシュブラザーズ【スマブラ公式】 (@SmashBrosJP) 2018年11月14日
ステージは、屋外の場合もありますし 施設内(屋内)で戦闘することもあります。
そして、この【大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのステージ】の数の多さに おどろきますよ~!
【ステージの数】なんと・・・103ステージありました (☆。☆)
なので、ゲームでは いろんなステージを その日の気分で選び 遊ぶのも可能★
(ステージ 見飽きてしまったよ~ということが無いのです)
飽きることのない多くのステージ数 だけでなく、ステージの映像がとてもキレイなのです。
戦っている間 ステージ 綺麗だな~!とか、面白いステージ!なんて思って よそ見してたら、相手にぶっとばされることもしばしば。。。σ(^_^;) 笑。
そんな【ゲーム上のステージ】なのですが、スリル感、ホラー感を味わえる美しいステージがあります。
それは『悪魔城ドラキュラのステージ』。
怖くも美しい『ドラキュラ城のステージ』
『ドラキュラ城のステージ』は、ド・ラ・キュ・ラ・城なので・・・当然 こわ~い雰囲気が漂っています ((lll・Д・)ノ
(↓ ツイッターより、投稿した画像を紹介します☆)
リヒターとピカチュウの戦いです~~!
「ドラキュラ城」です^^
#スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch pic.twitter.com/5NiEZrOgsU
— レモン丸 (@sky_neiro) 2018年12月30日
ステンドグラスが はめ込まれた窓。
城内に揺らめくローソクですが、ローソクを壊すとアイテムが出てくることも。
今にも動き出しそうな石像。。。
時おり コウモリもパタパタ~と飛んでいたり、雷が鳴ります。。。(ll´д゚ノ)ノ
置いてあるグレー色の石像が ギリシア神話に登場の怪物メドゥーサに 変身し、目が光り 毒蛇の頭髪の頭部分だけ空中に浮かぶ・・・ヒェ~恐ろしいー!!
また、BGMが【ドラキュラ城のステージ】を盛り上げます。
●出典:ドラキュラⅡ呪いの封印(編曲担当:なるけみちこ)
●出典:悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲(編曲担当:柴田徹也)
※ 新旧含め、計34曲が入ります.
真夏の暑いとき【ドラキュラ城ステージ】でゲームすれば、体も心も涼しくなるかも~!
(そんなことで 涼しくならないですよね。。。笑(*v.v))
戦いやすい☆『ドラキュラ城・ステージ』
さて 雰囲気は暗く、こわいステージですが、戦うことで言えば 初心者には戦いやすいステージと思います
☆
大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル。
シモンとリヒターが対戦中。
ステージはドラキュラ城^^
ローソクやステンドグラスがあり、雰囲気が出てます。。
#スマブラSP #SmashBrosSP #NintendoSwitch pic.twitter.com/O2sKwiYnXC
— レモン丸 (@sky_neiro) 2019年1月14日
Twitterより ↑ 夜にそびえ立つ【ドラキュラ城ステージ】、暗い城内でシモンとリヒターが戦っている様子。
(シモンとリヒターに関しては、下記記事で書いてます)
なぜかというと【ドラキュラ城のステージ】は・・・誤って落ちにくいからです~( ̄▽ ̄*)
ほかのステージで戦うと、対戦相手にとらわれ、自分もステージのどこにいるのか分からなくなり、時々 落ちてしまいます。。。(泣)
「落ちた(ぶっ飛んだ)回数」が多いほうが負けなので、自分から間違えて落ちてしまえば 残念としか いいようがないのです。
そういう意味でいえば【ドラキュラ城のステージ】は、ほぼ真ん中で戦闘してれば落ちません。
ステージの右側「石の外階段」がありますので、階段に落ちないよう注意しておけば 集中して戦えるステージです。
ステージ左側も あえて行かなければ落ちない構造と思います。
(それでも落ちてしまったら、すみません。。。)
さて、最後に ゲーム上のドラキュラ城ではなく、小説や映画化した『吸血鬼ドラキュラ』の実際のモデルとなったお城をカンタンに紹介します。
小説『吸血鬼ドラキュラ』に登場のドラキュラ城モデルは?
ウィキペディア(Wikipedia)より、簡単にまとめさせて頂きました☆
ブラン城(Dracula城のモデルの城)は、ルーマニア南部のトランシルヴァニア地方、ブラショヴ県南部の山中に位置する古城。
歴史的・建築学的な遺跡だそうです。
🇷🇴ノスタルジックでロマン溢れる、ルーマニアの古城5選✨(F&T) ①ブラン城(ドラキュラ城)、②ルシュノフ要塞城、③フニャド城、④ペレシュ城、⑤ペリショール城。https://t.co/5tiDEfqayL
➡ルーマニアのホテル:https://t.co/4WcwnKaYYw pic.twitter.com/OcRbX5hilb— ヨーロッパ旅行✈情報部 (@euro_tour) 2018年3月16日
ブラン城=Bran Castleと書きます。
ルーマニア語では Castelul Branです。
このブラン城は『吸血鬼ドラキュラ(作家:ブラム・ストーカー)』に出てくるドラキュラ城のモデルと言われています。
(行ってみたいなぁ。。。好きだわ、こういう話 ( ̄▽ ̄*))
しかし、実際にはドラキュラのモデル「ヴラド3世(ヴラド・ツェペシュ)」は、ブラン城にはまったく住んでなかったようです。
(通称ドラキュラ公と呼ばれていたが、現在では 故国を侵略から守るために戦った英雄として 再評価されているそう☆)
さて ルーマニア南部 ドラキュラ城のモデル「ブラン城」と、ゲーム上の【ドラキュラ城ステージ】は 似ているでしょうかね (^-^)ノ
いろいろな視点から見ると「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」も面白いですよ!!
今回オススメの【ドラキュラ城ステージ】まだ遊んだことがないかたは、一度プレイしてみてくださいね o(^^o)
以上「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL【ステージ・ドラキュラ城】~怖くも美しい映像で必見~」 のお話を紹介しました。
ー大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル 関連記事 ー
◆「悪魔城ドラキュラ」のキャラクター【シモンとリヒター】~スイッチ大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのファイター~
◆【クッパ】と【クッパJr.】は大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALのファイター~【クッパ軍団】の強さも紹介~
◆大乱闘スマッシュブラザーズspecialのファイター【星のカービィ】~通称「ピンクの悪魔」~
◆マザー2の超能力少年【NESS(ネス)】とは?~大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALファイターの一人~
◆驚異!総参戦ファイター数は74体~【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】予約は7月13日(金)から~発売は2018年12月7日(金)~
この記事へのコメントはありません。