『コープ・生協の宅配』を始めてから、2ヶ月ほど経過しています^^
『コープ・生協の宅配』において、便利だなぁ~☆とわたしが思う 一番のステキポイントは・・・
“ 不在でも 玄関前に商品(食品)を 毎週一度 届けてくれる ” こと。
(※ 特に 不在でも・・・という点が素敵!)
以前は 「イオンネットスーパー」を よく利用してました。
しかし「イオンネットスーパー」の場合 玄関にて 商品を手渡しで受け取らねばなりません。
仕事や外出中、また 急な用事で出かけるなど「住居を不在・留守」にすることは不可能。。。
「イオンネットスーパー」の場合、家族の誰かが 必ず食料や商品を 玄関口で対面で受け取るのがルールです。
Contents
緊急外出に「イオンネットスーパー」は不便
インターネット注文したは良いけど、翌日(翌々日など)の配達のある指定時間に在宅せねばならないという・・・
「イオンネットスーパーからの商品が届くまで在宅」という事にとらわれるのが、急な用事の発生時では 面倒に思うことがありました。
もちろん 当然ですが、お客さんは あらかじめ 配達日と希望時間を指定できますよ。
(例:12月8日の15時~18時 という感じ)
しかし、18時頃に届いてほしいと 詳細時間は 無理ですから、この数時間(3時間ほど)は 自宅待機しておく必要があります。
そんな大げさな~~。
2,3時間くらい 余裕の気持ちで在宅しときなさい!と思われるかもしれません。
しかし イオンからの配達時間内に 「ちょっと緊急で銀行へ」「ちょっと学校の懇談へ」「子供が病気に!病院へ!」、、、は イオン配送車に ご迷惑をかけますゆえ 緊急外出は無理です。。。
もし、どうしても用事で外へ行く場合、子供や主人に“ イオンネットスーパーの商品が来るから 食材を受け取っておいて~ ” とお願いしておく必要があります。
(主人が夕方に 在宅している可能性は低いですが。。。σ(^_^))
家族皆が利用する食材や商品だから、家にいる人が協力し「イオンネットスーパー」の受けとりをすれば良いのですが、そうは思うものの・・・お願いする家族には やや気を使います。。。
ところが、家にいなくても大丈夫☆
緊急の外出でも、ちゃんと玄関ドア前に届けてくれる~☆
それが『コープ・生協の宅配』のメリットです。
コープは玄関など「指定場所」へ届けてくれる
おおよそ[コープの配達車]は 日中(午前中)に品物を届けてくれます。
そして「イオンネットスーパー」と比べ 配達で異なる点は “ 対面なしで玄関先へお届け ” という点☆
わたし的には これが、とても良いです。
「コープの食材が来るから 家にいないと!!」という心配は無用。
安心して仕事や外出(買い物)も可能です。
たまたま在宅している場合でも、最悪 居留守でもOKと思います~(笑)。
また 時々は コープの配達員さんが インターホン鳴らされることもあります。
しかし わざわざ小綺麗な服装に着替え 玄関外へ出なくても「玄関先へ置いておいてください~」とインターホン越しに一言お伝えすれば「わかりましたー!」と 食材をおいて帰られます。
対面ですと、気を使うときもありますが 不在オーケーでストレスなし★
加えて 玄関前に食品や日用品をお届け日にしっかり届けられるのですから、有り難いサービスです。
(台風でも届けます!って担当者が言ってました。。。笑)
しかし、仕事で夕方まで帰宅できないから、、、玄関先の届いた食品は「盗難」に遭わない?
あるいは「冷凍食品などは傷まない?」と不安に思うかもしれませんよね。
主婦なら思う こんな不安や心配もご無用なんです!
盗難防止「カギ付きベルト」で食品は守られます
私も 『コープ・生協の宅配』を頼むまえは 不在でも大丈夫と言うけど、、、もし玄関の食品が盗まれたら??
と 疑問に思うことがありましたが 大丈夫なのです!
『コープ・生協の宅配』で届く食品類は 発泡スチロール箱(またはプラスチック製箱)に入ってますが、なんと[カギ付きベルト]でグルリと巻かれてます。
この[カギ付きベルト]は 専用鍵が無いと開けられない仕組みになってます★
(※[カギ付きベルト]の専用カギは『コープ・生協の宅配』を申し込んだ時点で コープの担当者からもらいました)
ですので、仕事が終わり 夕方に帰宅しても安心です。
(※カギ付きベルトのサービスが無い地域もあるようですので、ご近所のコープで確認くださいね)
さて 盗難防止策は理解したけど「冷凍食品」などは、時間がたつと傷まない?
冷蔵・冷凍食品には「保冷剤やドライアイス」が入ってる
食品は 発泡スチロール箱に入ってるとはいえ、夏場とか気温の高い日なんて 食材が腐ってしまうのでは?
そんな不安も出てきます。
しかし『コープ・生協の宅配』では、箱の中に “ 保冷剤やドライアイス ” が同梱し適切な温度が保たれてます。
ですので、全くノープロブレム(問題ない)なのです~★
しかも、保冷剤のサイズも大きいですよ。
箱をあけると、保冷剤もまったく解凍されてないカチコチで とても安心します。
ところで、至れり尽くせりの『コープ・生協の宅配』だから、配達料金が高いのかな?と思いますよね。
各地域のコープにより配達料金はまちまち
『コープ・生協の宅配』の配送料金ですが、これは地域によって変わります。
我が家の地域では¥5000以上の商品を購入すると 配達料は無料(¥0)☆
¥4000~¥4999までなら¥140。
¥3000~¥3999までなら¥180となります。
気をつけたい点は 未利用でも¥90の手数料がかかること。
これも、各地域によって値段は違うかもしれませんが、我が家においては 毎週¥5000以上の注文をしますので 手数料はナシで 無料宅配で済んでいます^^
さて、初めてコープの食材が 発泡スチロール箱(またはプラスチック製箱)内に届いたとき ワクワクして嬉しかったです。
そして、食品や商品は 大きなビニール袋に入ってるのですが、配送時の回収に「空箱」へビニール袋を入れ 返して良いことも助かります。
どういうことか、説明しましょう。
配送時の回収でリサイクル☆
我が家のお届けは、毎週月曜日。
発泡スチロール箱(またはプラスチック製箱)が 3箱位 ドカーンと玄関へとどきます。
(注文数によって、箱の個数は変わりますが。)
中身をあけると、頼んだ豆腐や食パン、肉類や魚類、アイスクリーム等 大きなビニール袋に包まれています。
そして、次回用の商品カタログも多くはいっています。
発泡スチロール箱を「空(から)」にして、また来週の月曜に玄関へ置いておくのですが、その「空箱」内に 先週 届いて不要になった商品カタログや ビニール袋などを入れて お返しすることができます。
ほかにも、牛乳パック(洗ってひらく)や卵のパック、コープ以外の発泡トレーなども「空箱」へいれてOKです。
商品カタログは、見て選ぶのも楽しいですが、サイズも大きいし 実は かさばります。
最初は、地域で出す廃品回収の袋へ入れてましたが「コープの空箱へ回収オーケー!」とわかってからは、そうしており便利です。
まとめ:イオンより合っていた「コープの宅配」
「イオンネットスーパー」で注文するよりも、私(我が家)の生活スタイルから『コープ・生協の宅配』のほうが 合っていたと感じます☆
もちろん「イオンネットスーパー」で 注文したほうがお得なものや サービスもあると思います。
(イオンなら 日にちは いつでも注文可能で、配達日もいつでもオーケー)
しかし『コープ・生協の宅配』で注文したほうがお得 という 感覚が私には大きいです。
毎週コープは注文しなくても良いですが、個配の場合 注文0でも手数料金だけはかかります。。。
↑ こういう点を見ると、買い物しないのに「手数料がかかる」のは イヤだなぁ と感じられるかたもいますので、コープで頼むのは お好みにもなりますね^^
とはいえ『コープ・生協の宅配』の購入では「サンクスポイント」が付き、購入時にポイントが使えます。
また、ゆうちょ銀行などの銀行引き落とし、あるいはクレジットカード払いも可能です。
最近では[コープでんき][コープガス]などで 普段の電気やガス利用料金が安くなるというサービスも出てきており、興味がわきます~。
とはいえ まだ利用して2ヶ月ほどですので、分らない話もありますが 毎週 玄関先へ食品が届くのは 素直に楽しみ。
(案外と、食材、惣菜が豊富なのです☆)
なにより、仕事帰りに買い物へスーパーに寄る、という行動は かなり減りました。
これはとっても有り難いです。
疲れていても、冷蔵庫が カラならば 主婦は買い物へ行かねばなりませぬもの。。。(泣)
『コープ・生協の宅配』に興味のあるかたは 一度 近所のコープ・生協を探してみてくださいね♪
以上「イオンネットスーパーを利用してたが【コープ・生協の宅配】を多く利用するようになった理由や良いところ」 のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー便利なもの 関連記事 ー
◆パリパリでジューシーな【コープ・生協のニラ生餃子】2パック以上買うと値段もお得です
◆カッコ可愛い~GU(ジーユー )メンズ【クルーネック半袖シャツ】~値段もリーズナブル!
◆女性にもおすすめな【ワークマン】~東京や大阪・神奈川など全国展開~冬の防寒ジャンパーが豊富~
◆地震や災害時には凝固剤を使用する【緊急時・携帯トイレセット】を使いトイレ対策!
◆急な停電に便利なハンズフリーの【LEDヘッドライト】~懐中電灯のように手がふさがらないのでお勧め~
この記事へのコメントはありません。