肩こりや首こりになりやすい私です。
「首が重たい、凝っているな~。。。」と症状を自覚したのは 10年ほど前からかなぁ。。。
それまで「肩コリ・首コリ解消グッズや方法」を いろいろ試してきました。
[ピップのマグネループ]や、、、
[ロイヒのつぼ膏(こう)]など。。。
本当にコリがしんどいときは、、、整骨院(整体)へ通いますー σ(^_^;)
首がこっていると、天井や空を見上げるのが できませんもん。。。
(十分 上を見上げることは不可能になる)
また、首や肩周りが重たいため ときに気分もわるくなります。
整骨院でマッサージしてもらえば やはり首周辺は軽くスッキリし 見上げられます♪
あ~いつの間にやら、こんな自分になってしまったのだろう。。。(*´Д`)
ところで[ピップマグネループ]は最近 付けてませんが、効いた感じはします。
また[ロイヒのつぼ膏(こう)]は、凝った箇所に貼れば “ じんわり~ ” と熱くなり、クビが楽になります☆
そして、年月が経過していくと・・・様々な【肩コリ解消グッズ】が出てくるわけですね~!
(肩コリ解消商品は・・・好きですねー。)
年末に 首・肩コリのほぐし用に買ったのが【桐灰の首肩用・あずきのチカラ】☆
【首肩用・あずきのチカラ】写真のご婦人のように、肩辺りにのせて使用します。
桐灰(きりばい)の公式サイトでは¥1,650。
わたしは アマゾンで購入しまして、値段も手頃な¥1,200ほど。
(プライム会員なので安いのかもしれません)
パソコン作業しながら、あるいは夕方にテレビ観てるときに使うのですが、これが温かで気持ち良いです~( ̄▽ ̄*)
桐灰の【首肩用・あずきのチカラ】は、どんな中身やサイズなのか、使い方や使ったレビューを紹介します。
首と肩にフィットする形【首肩用・あずきのチカラ】
【首肩用・あずきのチカラ】外箱から取りだして初めて見ると、おや?ヘンテコな形~と思います。
しかし、この形は “ のせる首や肩にフィットする形状 ” になっているのです☆
さて、取り出してみた【首肩用・あずきのチカラ】はコチラ!
本体の手触りは ふにゃふにゃして~柔らかいです。
そして、商品名どおり[あずき(小豆)]が入っていると感触で分かります (/ ^^)/
この【首肩用・あずきのチカラ】を直接 家にある電子レンジにいれ チンして温め完了☆
本物の[天然あずき(小豆)]が入っているので 温め時間を守りましょう。
(※ 温め過ぎると 中のあずきが焦げたり、火災の原因になります!)
また【首肩用・あずきのチカラ】製品を温めるときは レンジ庫内で 半分に折りたたみチンします。
(500Wで2分、600Wで1分50秒、700wで1分30秒あたためる☆)
文字の書いてある面を上にして「ボア生地面」を下に向け首肩にのせる。
「あずきの香り」がして温か気持ち良い
レンジで温めた【首肩用・あずきのチカラ】を、肩にのせると こんな感じです♪
レンジで温めているため “ あずきの香り ” が ほわ~んと匂うのが 不思議。
ですが、癒やされる~(∇ ̄*)
(匂いから どうしても、お汁粉やぜんざいを 思い出してしまう。。。)
さぁ 肩にのせて およそ25分くらいのリラックスタイムですよ☆
ところで、商品名が【首肩用・あずきのチカラ】なのですが、ナゼ あずきを使用しているのか??
私は 不思議に思ったので すこし調べてみました (^ε^)♪
温熱効果のある「あずき」
お汁粉やゼンザイ、おはぎなど食材として使う「あずき」。
しかし【首肩用・あずきのチカラ】で、あずきを利用するのは 理由が やはりありました!
実は「あずき(小豆)」には 体を温める効果があります。
「あずき」の中の水分が レンジで温めると 水蒸気になり、ホカホカした[温熱]を発生させます★
(実際に、肩に当てていて 水蒸気は見えないですが。。。)
ジーンとして 身体の奥深くまで届く温かさなので、首や肩に優しく効くのですね~。
しかも、使い捨てカイロと違い「あずきカイロ」は、冷めた後 再び空気中の水分を吸収しますので また元通り!
ハイ★ 何回でも使えます~(*^ ・^)ノ
(正式には 250回の利用可能)
もちろん、食べても体には良いです。
「あずき」には・・・サポニン、ポリフェノール、ビタミンB群、ミネラルなどが含まれてます。
サポニンが含まれると “ むくみを取る効果 ” があり、冷えの原因となる 身体内の水分を排出してくれます。
ポリフェノールは、美容効果があり シミやシワ、たるみなどの予防にも役立ちます。
また、赤ちゃんを母乳で育てている場合 母乳がよく出るように!とあずきを使った「おはぎ」を食べることは昔 聞いたことがあります。
食べてもよし!
温めてもよし!なんて・・・素敵な「あずき」~( ̄▽ ̄*)ポッ
最後に【首肩用・あずきのチカラ】を使用するうえで、注意点や コツなどをまとめておきます。
まとめ:【あずきのチカラ】で癒やしの時間を☆
【首肩用・あずきのチカラ】は、あずきの水蒸気で肩や首を温めますが、ほかの豆類と比べ 多くの水分が含まれています。
小豆は 体の奥まで行き届く温かさなので、しっかりと温まります。
一度使用すると、あずきの水蒸気を失いますので、次に使用するのは 4時間以上あけてから 再度 使用ください。
あずきには 水分の吸放湿性がありますが、使用ごとに衰えてきます。
ですので 250回が使用回数の目安となります。
レンジで温めてからの 使用時間は25分ほどです。
【首肩用・あずきのチカラ】は、医療機器ではありません。
『桐灰化学・あずきのチカラ』をチェック。
さて 桐灰化学の「あずきのチカラ」にはシリーズがあります。
●目もと用
●おなか用
●フェイス蒸し
なども販売してますので、興味のあるかたは『桐灰化学のオフィシャルサイト』を のぞいてみてください p(^-^)q
以上「繰り返し250回使用できる!肩こりや首こりに【あずきのチカラ】はじんわり温か」 のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー寒い冬を健康に乗りこえる! 関連記事 ー
◆女性にもおすすめな【ワークマン】~東京や大阪・神奈川など全国展開~冬の防寒ジャンパーが豊富~
◆発熱保温する【グンゼのルームシューズ】~冬の足元の寒さ対策~
◆喉風邪にもオススメな【ゆず茶】~柚子のビタミンCはレモンの3倍!ハチミツ入れておいしく飲もう~
◆整骨院で【足湯】体験!足湯は毎日してもよい?~免疫力アップ・むくみ解消・リラックス効果がある~
◆コープ(生協)【あったかあんかけ玉子とうふ】はまろやか~風邪ひきなどで食欲がないときもおすすめ~
この記事へのコメントはありません。