ASUS【ZenFone4】が 故障・・・というより、画面を割ってしまいました。
画面が割れたのは、本当に「うっかりミス」です。。。
コンビニから出て、小雨が降っていたので 車まで小走りに向かったその時、手からポロリと落とした【ZenFone4】。
あっけなく、ひび割れしました。。。(T_T)
半年間は、そんな割れた画面のまま【ZenFone4】を操作し 使用してましたが、ようやく修理に出そうと決意! 笑。
ASUS(エイスース)サポートセンターへ問い合わせして、修理した流れや、修理価格、かかった日にち等 話を紹介します。
Contents
楽天モバイル「端末補償サービス」へ無加入だった
楽天モバイルに加入し ASUS【ZenFone4(ゼンフォン4)】のスマホ端末を2018/2月~使っていました。
楽天モバイルでは、オプションとして「端末補償サービス」があるのですが、万が一のトラブルは よほど無いだろう。。。
そのように、私は過信しており「端末補償サービス」には入ってませんでした。
(※ メーカー補償では対象外となることが多い「自損」や「水濡れ」による故障もサポート!)
ところが、スマートフォンを落下させてしまい トホホ。。。
【ZenFone4(ゼンフォン4)】に機種変更してから、1年も経過してないので とりあえず 楽天モバイル会員サポートページ「メンバーズステーション」で相談してみることに、、、
ASUSサポートセンターへ電話
楽天モバイル会員サポートページ「メンバーズステーション」では、電話やメールの問い合わせも可能ですが[チャット]も使うことができます☆
電話をかけると、毎回「只今 混み合っておりますので・・・・・・」と、自動音声が流れ なかなか通じませんから。
[チャット]ですと、比較的5分もせずに 繋がります^^
今回も、すぐに繋がりましたが、結論としては「端末補償サービス」に加入していないのなら、楽天モバイル側は 何もできない。。。ということでした。
ですので スマホの故障トラブル等は、所持する端末の会社に相談し 修理してもらうしかないとの事です。
(そりゃ、そうですよね。。。泣)
というわけで、お次はASUS(エイスース)サポートセンターへ電話しました!
ASUSサポートに電話し「修理方法」を確認
↓「ASUS(エイスース)サポート」と検索すれば、普通に出てくると思います。
『ASUSサポート』へようこそ。。。。
お問い合わせの方法が、3種類あります「電話、メール、チャット」。
メールでも良かったのですが、入力項目がたくさん有り 入力不明なところもあったので、やむを得ず「電話」で問い合わせしました。
●ASUS(エイスース)サポート:電話での問い合わせ
・固定電話からのご利用(通話料無料)0800-123-2787
・携帯電話・PHSなどからの利用(通話料はお客様負担)0570-783-886
・受付時間 9:00-19:00(年中無休)
*固定電話・携帯電話・PHSからのご利用の場合は、およそ20秒ごとに10円の通話料がお客様のご負担となります。
*お手元に製品本体、製品保証書をご用意の上、お問い合わせください。
*受付時間外及び電話が混雑している時間帯にはメールでお問い合わせください。
さて、電話をかけると 長く待たされず スムーズに繋がりまして、ラッキー☆
製品保証書と端末購入証明書が必要
電話が繋がると、まず初めに「自動音声ガイダンス」が流れますので、選択番号を押して進みます。
そして、最終的には ASUS(エイスース)サポートセンターのオペレーターへとつながり やり取りを行います。
オペレーター:「ASUS Store Akasakaにご来店いただけば、修理の持ち込みが可能です」
最初に 言われましたが、それは無理ですので 発送してお願いすることになります。
日本人のオペレーターではなく、中国の方(名前から想像)のようでした。
少しだけ、会話文章がぎこちないですが なんとか私も修理の旨を伝えます。
オペレーターに聞かれたことは、以下のような事でした。
●自分の名前
●いつから【ZenFone4】は使用しているか?(一年以内なのか)
●割れた【ZenFone4】のシリアルナンバーは?
●どこのモバイル会社に加入か?
●スマホが どのような症状なのか?
(順不同ですが..)
使用中の【ZenFone4】は、購入から1年以内でしたので「製品保証書」が効くと思いきや、、、初期不良や自然故障でないため 有償修理とのこと。
また 私のスマホの場合、画面が割れており それをキレイに替えてほしかったのですが 約2万円はかかるようでした。。。
(保証期間でなかったら、もっと値段がかかるのか?)
う~ん。。。なかなか高額ですが、仕方ないのでお願いしました。
故障したスマホは、自分でヤマト運輸などに持ち込みせずとも、宅配便が希望時間に「集荷」に来ます☆
ですから、スマホを箱に入れてテープで留めておけばOK。
(発送料金もタダでしたよ!)
ところで 箱のなかには[壊れた端末(スマホ)・製品保証書・端末購入証明書]が必要です。
[端末購入証明書]というのが、手元にはありませんでした。
[端末購入証明書]は、楽天モバイルカスタマーセンターに問い合わせして、再度 発行してもらう必要がありました。
●[端末購入証明書]の再発行に必要なもの
・契約者様の名義:
・登録連絡先電話番号:
・登録のメールアドレス:
・登録のご住所:
・契約方法:ホームページ / 店舗
・種別 :新規 / 買い増し
・端末の名称:
楽天モバイルカスタマーセンターへ、記載した項目を返信すると、2,3日後にメールに添え付けられて[端末購入証明書]が届きました☆
これを、印刷して ようやく発送準備が整いました~。
(※スマホの中『SIMカードとSDカード』は そのまま入れておいても大丈夫)
(※スマホ内の画像や動画、ラインなどはバックアップしておかないと 消える可能性あり!)
「集荷」の希望日・希望時間は ASUSサポート:オペレーターと打ち合わせできます。
(わたしは、電話修理をお願いした 翌々日に「宅急便の集荷」に来てもらいました)
発送後4日目 ASUSサポートより「見積もり料金メール」届く
宅急便のお兄さんが【ZenFone4】を集荷してから4日目夕方、ASUSサポートよりメールが届きました。
私が伝えたスマホ症状は・・・落下したが起動は可能で、画面操作も可能。
しかし3割ぐらいの画面が割れている。
ASUS修理センターでの【確認症状】は・・・画面左上部より 割れの確認。
表示出来ない領域があり、タッチパネル効かない領域あり → LCD異常。(保証適用外・有償)。
充電不安定 → サブボード異常。(保証期間内・無償)。
●修理内容・料金の内訳
・LCD(液晶)モジュール ¥10,000
・修理料金 ¥5,000
・小計 ¥15,000
・消費税 ¥1,200合計金額(税込) ¥16,200
決済方法は、クレジットカード一括払いのみ または 代引きの2種類。
(代引の場合、手数料が¥400 別途かかる)
メールを確認して、やっぱり修理しない!と決めても、保証期間内の為 キャンセル料は発生しないそうです☆
ですが、電話でのオペレーターとのやり取りでは「¥20000」の修理費用と言われていたので ¥16,200とは 嬉しい~。
急いで、クレジットカード決済を行ない やれやれ~、後は 修理完了を待つだけです^^
修理完了 ASUS【ZenFone4】到着!
自分が「集荷」で入れた箱に、そのまま入れられて 再び返送されたASUS【ZenFone4】。
クレジットカード決済後、わずか3日目ほどで修理され 我が家に到着しました~。
お見積書と修理報告書も同梱されており、丁寧な対応です☆
もちろん、最初に送った 端末購入証明書と製品保証書も入ってました。
【ZenFone4】内の『SIMカードとSDカード』は、外され出されており、自分で 再びSIMスロットへ 戻す必要があります。
端末横に SIMスロットがありますが、これを引き出すのに「SIMピン」があると便利です。
(※SIMスロットに、小さな穴があるので ピンを差し込み 強めにグッ~と押しますと、スロットが出てきます)
無いので 学校などによくある「クリップ」で代用しました^^
やはり、画面が割れていないと・・・綺麗に見えますね。
楽天モバイルカスタマーセンターや ASUSサポートセンターとのやり取りは、すこし面倒なこともありますが、電話してから10日もかからず 修理された【ZenFone4】は戻ってきました☆
画面が割れて 見えずらい中、操作するよりも 断然 修理してもらったほうがお勧めですよ!
以上「画面が割れたASUS【ZenFone4(ゼンフォン4)】~修理した内容や金額など~」を のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ースマートフォン 関連記事 ー
◆楽天モバイルからauなど他社へ同じ番号で引き継ぐ「MNP」~予約番号の発行方法~
◆ソフトバンクからauへ「MNP予約番号」取得法・発行・手順の流れ
◆スマホ【xperia(エクスペリア)z5】が wifi(ワイファイ) onにならない為auショップへ見積もりに出し「リニューアル品」に交換した
◆ウォーキングを 楽しみながら、スマホ撮影も 楽しもう
この記事へのコメントはありません。